2021年02月20日

PDFのパスワード解除〜竹粉砕器

 今日も放置林の竹間伐作業を行いましたが、ブログのテーマは「竹」ではなく、「PDFのパスワード解除」です。
 PDFファイルのパスワードをオンラインで解除してくれるサイトがありました。

pdfパスワード01.png



 どうしてパスワード解除の必要が生じたか。

 切り出した竹の処分の方法はいろいろとありますが、簡単なのは粉砕してそのまま地面にばらまくことです。私の住む市で、放置竹林の対処の援助として、竹粉砕機を貸し出してくれることが分かりました。ただ、それを利用するには、切り倒した竹をどんな状態にしておいたらいいのか知りたかったので、機種を市の担当部署に尋ねると
YAMABIKOのKCM-125およびKCM-122S、そして
丸山製作所のNHNJ1200
というものだと分かりました。
 もちろん、マニュアルはあるのですが、事前にそれらがどんな仕様なのかを知りたかったのでWEBで検索。それぞれ、PDFファイルの形でパンフレットがありました。
 一応印刷することに。A4サイズですが、内側は見開きになっていますのでA3に印刷する設定です。私がもっているプリンターは最大A4です。
 丸山製作所のパフレットは、A3のページをトリミングすることによって、全てA4サイズにすることができ、印刷もできました。
 ところが、YAMABIKO(KIORITZへOEMか?)の方は、PDFのパスワードが設定されていて、編集(トリミング)ができません。

pdfパスワード02.png


 どうにかパスワードを解除して、A4で印刷できるように編集したいと思った次第です。

 ファイルをアップロード後、「パスワード解除」のボタンをクリックすると数秒後には、ダウンロードができるようになりました。
 そして、無事編集を終えて、全てのページをA4にしました。

pdfパスワード03.png


 印刷は問題なくできましたが、伐採竹の処分はこれからです。面倒です。


posted by kewpie at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188428326
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。