2021年03月15日

問題解決

 翌朝は重い気持ちで目が覚めました。竹粉砕機の清掃をして、報告書を作って、午後3時に返却をすればここ数日の作業の片がつくはずだったのに、エンジンが動かなくなってしまったのですから。

竹粉砕04.jpg
(右の密集しているところは、よその土地です! 境界は曖昧。)

 自分で給油をしましたが、ひょっとしてガソリンではなく、GSで購入したのが軽油だったのか、などとも考えました。そうすると修理代は高くつきますし、次の貸し出し予約をしている人にも迷惑をかけてしまいます。
 ふと、エンジンが動かない原因の一つが候補としてあがりました。非常停止ボタンです。ボタンを押したつもりはありませんが、ガス欠による停止時には、竹の幹や枝が突っ込まれた状態でした。今回借りた機種は給油をするためには竹の挿入口の前のトレーを持ち上げる必要があるので。そのときに、竹や枝で押してしまった可能性が高いのです。

粉砕機トラブル02.jpg


 近所のことを考えると、早朝から残った粉砕作業はできませんが、とにかくエンジンがかかるか否かで今後の予定が変わってきます。
 7時に現場に行って、取りあえずエンジンがかかるかどうかだけ、確かめてみることにしました。赤い非常ボタンの状態を確かめると押し込まれている状態です。ボタンを引いて、キーを回すとエンジンが何事もなかったように回転し始めました! 農業危機にはみんなこういう非常停止ボタンがついています。そういえば、「動かない」の原因が非常停止ボタンであることが多いと専門家から聞いたことを思い出しました。

 どうせなので、午前中一杯、竹の粉砕(実際には伐採済みの竹はたくさん残っていました)と小枝の処理をしました。

 自宅の庭で清掃をしましたが、機械の内部にたくさんの切りくずが入っていて、ボルトで固定されているカバーを取り外すことになりました。1時間以上かかりました。
 ガソリン満タン、エンジンオイルはすでに2回点検済み、報告書を用意して、予定していた午後3時に無事返却しました。
 竹藪の奥には伐採した竹がたくさん転がっていますが、後日引っ張り出したいと思っています。
 山積みになった竹チップ・粉末はどうしましょうか。未定です。
 
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188497157
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。