2021年05月01日

今日から6G/月だが…

 ちょっと迷いましたが、今までのスマホの契約(OCNモバイルONE)を3G/月から6G/月にしました。月単位のコース変更なので、今日5月1日の0:00からということなのですが、0:00に画面を見ると、3Gのままだったり、エラー表示だったりして、「大丈夫か」と思いましたが、午前4時ころに確かめると6Gになっていました。

20210501_6g.png

  4月の繰り越し3Gと合わせて、今月は9Gも使えます。私の使い方だと、とても使い切りそうもありません。(笑)

 OCNモバイルONE「新コース6G」に切り替えるに当たっては迷いました。
 心配な要素がいくつかありました。
 4月までの契約では、音声SIMにオプションとしてSNSを追加料金で利用していたのだが、新コースではそれがどうなるのか、明記されていません。新規契約では音声SIMには自動的にSNSの利用もでき、料金もふくまれるようですが、コース変更の場合にどうなるのかが分からないのです。SNSのオプション契約なしで音声SIMを使っていた場合に新コースになると自動的にSNSが付くのか…といったこともどこにも書いてない(ようです)。
 それに、旧コース(正規には「旧」という文字は付かない)では、050plusの基本料が無料でした。これは多分、今度は有料(ただし、正規の半額150円/月)になることは想像できましたが、そもそも利用の契約自体が引き継がれるのかが分かりませんでした。
 そして一番心配だったのは(そして今も心配なのは)、高速接続だけでなく低速モードも利用が多いと、超低速モードになってしまうということです。私が今まで、低速モードでどのくらい使ったのかが分からないのです。しかも、もしもかなりの使用量で「やっぱり旧コースに戻りたい」と思っても戻れないということです。
OCN モバイル ONEでは、当日または当月の基本通信容量と基本通信容量の繰り越し容量の合計通信量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsの低速通信になりますが、新コースでは、月内の低速通信の通信容量が、基本通信容量の半分を超過した場合、低速通信の速度を更に制限させていただく場合があります。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html

 画面には、そんなことには触れていないメッセージ。

20210501_6g02.png


 とにかく、私の6G/月契約がスタートしました。050plus自体は使えています。

ocn支払い.png


 これで、これまでの2000円〜2500円/月が、税込み1320円/月(+150円?)のスマホになりました。

 4月末には、ほとんど使わなかった3Gをテザリングで利用し、ノートパソコンのWindows10アップデートに利用しました。5台のノートでしたが、1台が長く(多分1年以上)使わず、従ってアップデートもしていなかったので、かなり更新量が多くて、その1台に利用しました。

winupdate20210501.png


 我が家では自宅Wi-Fiが遅くて、スマホ経由の方が早いという事情があるのです。(笑)



 
posted by kewpie at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188631211
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。