水色のゴミ袋の縞は、意図したものではありません。よく見ると、カラスや緑色の文字など、多少なりともシアンを含んでいる個所はその縞模様が見えます。黄色の文字は#ffff00をしているので、まったく縞模様は見えません。
先日、格安互換インクに入れ替えましたが、グレーですので今回のトラブルには関係ないはずです。
ヘッドの目詰まりをしないということで、私が信頼しているCanonプリンターなのにどうしたのでしょう。
ノズルチェックパターン印刷をしてみました。
3種類のシアンの内、一つがくっきりとした(?)印刷不良になっています。普通の目詰まりとは明らかに違います。
ありふれた対処で、プリンターヘッドの「クリーニング」を何度かしましたが、結果は全く変わりません。
これに関する情報がないか、探してみました。
まったく同じ結果を示すノズルチェックパターン印刷が見つかりました。
ブログのそのタイトルも「プリンター青の横縞模様」でピッタリです。
そこに掲載されていたノズルチェックパターン印刷の結果です。
記事を読んでみると、いろいろな「クリーニング」を試したが問題が解消されないし、メーカーに問い合わせても「修理」を言われただけという。費用のことなどを考え、対処を見いだしたといいます。
それは、
品質に、「標準」の他に「きれい」があることが分り、早速、「きれい」で印刷してみた。心躍らせながら、印刷が出て来るのを待ったら、万歳、写真の部分に、青の横縞模様が無いではないか!とのこと。
私もやってみました。
きれいに印刷できました。全く縞が出そうな気配がありません。
件のブログ主さん曰く
翻って、先述のサービスセンターに問い合わせた時、対応してくれた担当者が、
・“技術的に珍しい現象のトラブルだ”といった、特段の関心は、示さなかった事、
・「標準」を、「きれい」にすると、青い横縞が入らない、とは教えて貰えなかった事 (多分、知らなかったのだろう)、
は、不満ではあるのだが、簡単には諦めず、時間をかけて、トライしてみたことが、何とか使える解決策に繋がった、ように思う。
本当にその通りだと思いますが、加えて言うならば、この青ノズルの不良(というか欠陥)は、実はメーカーは知っているのではないでしょうか。
というのも、もう一つ、類似の記事を掲載したブログを見つけて、今回の問題に関して大いに参考になったのです。
Canonプリンタ-印刷がシマシマ模様になる対処方法を実感した記
こちらのノズルチェックパターン印刷です。
症状は全く同じ。
こちらで勉強になったのは次の点です。長いですが、写真も含め、引用させてもらいます。
canonはヒーター熱によるインク排出(サーマル方式)というものだそうでした。https://blog.goo.ne.jp/gooblgabe/e/2ea07b2c82127215723ac61840d6ece1
このキャノンの方式では、ヒーター故障が起こるとインクが排出されなくなるため、故障したヒーターが付いている色部分は色が出なくなるということになります。
今まで何度もヘッドクリーニングを行なっても、これでは色が出ないはずですね〜
(また、ヒーター故障とは知らずに、執拗にクリーニングを実行すると逆にヘッドが痛み出し、他の正常な色まで壊れてしまう様です・・当然に知らない人はそうして壊してしまうのでしょう)
それでは結局壊れたヘッドを交換しないとダメということになりますが、救いは1つありました!
話の続きによれば、機種にもよりますがCanonのシアンとマゼンタのカラー色には2つづつ噴射機能が作られていて、メインの1つのヒーターが故障しても運良くもう1つ付いているため、それを色噴射に使用すれば良いとのことでした!
*最初のノズルチェックパターン写真の様に半分だけシアンの色が違うのは、1つのヒーター半部分壊れてるためかもしれません。下段2つには色が正常に出ていることが、その証拠というわけです。(GYも)
対応はというと、1番目のブログ主さんと同じです。「印刷モード」を「きれい」にすることです。
メーカーに修理を依頼すれば、ヘッドをまるまる交換で、プリンター本体を買える費用がかかるでしょう。(あるいは、古いプリンターなので部品なし、と言われるでしょう。)
結局ユーザーができる対応としては、ドラフトでは縞模様を覚悟して標準モードでプリントアウトし、仕上げは「きれい」モードで出力ということになるでしょう。
互換インクの使用でコストが下がったので、全部「きれい」モードでもいいのですが、プリントアウトに時間がかかります。
今回のトラブルは、私も含め3人だけとは言え、みんな「シアン」です。Canonがこれを知らないとは思えません。Canonが隠している欠陥でしょうか。
追記:
10年以上前だが、やはり「シアン」!
https://bbs.kakaku.com/bbs/00601011022/SortID=10735898/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5227473.html
私のプリンターも古いものです。今のプリンターでは、黙って(笑)対応を済ませているのではないでしょうか。
解決策ありがとうございます。
ヘッド丸洗いなどを行ったのですが、全く改善せず。。。
とりあえずの対策かと思いますが、素晴らしいです。
他にも同じ症状の人がいると知ると、ある意味、ほっとするというか、自分が悪いのではないと納得しますよね。
ところで、その後私はプリンターを買い換えたのですが、実はそのプリンターでトラブル発生です。黒インクの出方がおかしい。多分「互換インク」に問題があるのは分かっています。今回も「きれい」で対処しています。
こちらの記事を見て納得しました
残念な「納得」ですが、これで無駄な抵抗をせずにすみますね。