新型コロナのワクチン接種の第1回目を受けてきました。
本当は近くの病院で「個別接種」が良かったのですが、予約競争に負けてしまい、大規模接種会場での「集団接種」を選びました。
受け付け設定時間を設定してありますが、それでも早い人遅い人がいる(私は設定時間帯の15分前に到着)ので、最初の段階で予定時間帯ごとに列を分けられます。
あとはテレビなどで見てきたのと同じで、ところてん方式(?)で到着した人をどんどん奥へ奥へと流し込んでいく感じでした。
いずれの段階でも密にならないように余裕を持って座れるようになっていました。
一人ひとりブースに別れて、問診票の内容の確認がありましたが(上の写真)、私の場合、4月に発生した手の痛みで相変わらず服薬をしていましたものの、これについてはOKとなりました。(ここまで来て、ダメとは言われたくありませんでした。)
これで接種かと思ったら、さらに医師の確認がありました。
そしてようやく接種です。
並んだブースの間を、キャスター付きの椅子に座った接種者が移動しながら接種です。
この写真だと、青いビブスを付けたのが接種者(医師?)です。針を刺されるのは献血で慣れていますが、見るのはここでも嫌でした。献血と比べて針が細いのか、ほとんど痛みは感じませんでした。
指示に従って、あとは広いところで、15分間、待ちます。
渡されたクリアファイルには10:15の終了時刻が書かれており、前方の大きな時計を見ながら待ちます。
私は9:45〜10:00受付のグループでしたので、完全に終わるまで約45分かかったことになります。
会場への往復時間を考えるとかなり時間を取られました。全国の集団接種で高齢者の希望者が少ないのが分かります。
2回目は近くで接種を受けたいものの、それはできません。
-----
追記
当日夜・翌日には、上腕に触れると鈍痛を感じました。日常生活には全く支障のない程度です。
2021年06月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188816257
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188816257
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。