2021年12月18日

気になる言葉(3)〜クリニック

 新型コロナに関係する報道(ニュース番組といよりも、「モーニングショー」的なもの)を見て、気の付いた、乃至、気になったことがあります。
 「病院やクリニックへ行って…」というような表現を聞くことが多くなり、しかも「病院」「クリニック」という言葉の使い方がどうも後者が「個人病院/開業医」という意味で使われているような印象なのです。 
 調べてみました。


クリニック01.jpg


(1)を見ると、営業主体の違いと言うよりも、出張所、サテライト・オフィスみたいな感じなのでしょう。あるいは、入院施設のない病院ということのようです。自ずと規模が小さいことにもなりますから、個人病院、開業医によって経営される病院ということになるでしょうが、「クリニック=個人病院」とするのは、無理があると思います。

 以前、私の住んでいる町に「○○病院○○診療所」というのがありましたが、正にそれが「クリニック」ということでしょう。
 「○○デンタル・クリニック」なんていうのを見かけますが、これはカタカナを使っているにすぎません。「○○歯科医院」でいいわけです。(コンビニよりも歯科医院の数が多くて競争が大変だそうで、少しでも見た目で顧客を惹きつける必要があるのかも知れません。)

 一応英語の辞書でもあたってみました。(冒頭も英語の辞書ですが)

クリニック02.jpg


 この辞書の定義は、上のジーニアス大英和辞典よりも簡単に述べていますが、特に外来対応の部門(場所)という感じです。

 ちなみに語源をたどると、ジーニアス大英和辞典の(3)が近くて、
teaching of medicine at the bedside 診察台脇で教えること
だそうで、ジーニアスの冒頭の「語源」でも同じようなことが書かれています。





posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189214122
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。