今日は、メルカリのフィッシングが来ました。
「メルカリのフィッシング」というと、メルカリが悪者みたいですね。「メルカリを装うフィッシングメール」です。
以前のフィッシングメールと違い、外見も洗練され、一見本物と思えるようなものが増えてきましたが、まだまだ、それと分かるようなところがあります。
まず、誘導しようとするリンク先です。
...cnとなっています。フィッシングの誘導先は99.9%が中国です。だから、中国人全部が信用されなくなります。
習近平は、あちこちで締め付けをしてますが、こういう連中をまず取り締まってほしいものです。
この辺を巧みにしても、なかなか改善されないのが本文の日本語です。この日本語、「ら抜き」「さ入れ」が普通になっている若者でも、「変だぞ」と分かります。この間違いを正してやる、悪い日本人の友人がいないのが幸いです。
あとは初歩的な点で、メールアドレスが...cnです。
インターネット初心者がこういう点に注意して利用してくれますように。
2022年01月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189261710
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189261710
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。