2022年07月01日

とうとうエアコン導入

 あまりの暑さに、何をやるにも非効率。健康不安も感じて、パソコン部屋にエアコンを設置することにしました。ただし、狭い部屋に天井までプリンターや、書類やCD類などが積み上げられいること(そして予算)から、空いているスペースは窓しかないので、窓用エアコン(ウインド・エアコン)を設置することにしました。

cw-1621_01.jpg

 窓用エアコンは室内機・室外機の区別がなく、配管の手間もないので、個人で設置可能です。ただ、アルミサッシの立ち上がりのない窓の構造だったり、窓の右端に付ける(デフォルトは左)だったので、ちょっと細工をするのに手間がかかりましたが、30分たらずで設置が終わりました。
 冷房能力はまあまあ。確かに冷風が出ていますが、あまりの暑さに、併用している壁の扇風機からは温風が送られてきました。ここまでは昨日のこと。
 問題は冷風が私の背後から来ること。顔に冷風が当たってほしいので、今朝になり思いついて、別の窓に取り付け直すことにしました。
 この窓には様々な問題があります。窓の半分はすでに本棚で埋められて、窓として空いているのがぎりぎりエアコンサイズ。窓も小さいので、高さもギリギリ。最大の問題は、もとの窓の幅が、エアコンのサイズの2倍に達していないことです。基本的にそれではダメなのですが、残った窓ガラスがエアコンにすこし被りますが、強引に設置しました。3つの窓の内、2つが塞がりました。(笑)

 12時間以内に、2個所で設置作業をしたことになります。デスクトップ機からの放熱に負けずに、冷房してくれることを祈ります。

 ちなみに購入したのは、CORONA CW-1621というもの。21が製造年を示しているようで去年のモデルです。最初はオンラインで購入しようと思ったのですが、「ひょっとして」と思いホームセンターに行ったら、在庫処分というような表示で37,800円でした。これってオンラインの「最安値」よりも安かったので、すぐに購入を決めました。
タイミングによっては、オンラインよりも大型家電店よりも、ホームセンターの方が安いということはあるものです。

posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189637793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。