昨日「逝去後の雑誌記事〜テレサ・テン〜雑誌等の記事(7)<修正>」という記事を書き、その時に以前にも使った雑誌のページの写真をそのまま使いました。
この写真は、web上で見つけたもので、誰かがスキャンしたもの(多分、カメラではなくスキャナを利用)です。記事を文字化する目的としては十分ですが、裏写りがひどく、画像としては残念なものです。
そこで自分で、改めて切り抜き記事を自分のスキャナでスキャンし直しました。
もちろん、左が元の画像ファイルで、右が私がスキャンしたものです。
裏写り防止のため、以前から裏面に印刷のあるものをスキャンするときには黒い紙を当てて、裏写りを減少させるようにしてきました。前のプリンターまではスキャナのカバー自体に黒い紙を貼り付けていた(こちらの人と同じ)のですが、プリンター交換の際にその紙も処分してしまったので、今回は手元にあった黒っぽい紙で代用しましたが、効果は十分ありました。
WEB上で調べてみると、裏写りの対策として、
1 黒い紙
2 スキャナの裏写り軽減
3 画像処理ソフトによる裏写り部分の調整
が出ていますが、2・3は不要な部分まで消えてしまったり、特に写真の場合は濃淡や色ののバランスが崩れてしまうので、やはり、「大元で対処」するのが一番いいのではないかと思っています。
今回は「黒っぽい紙」の大きさが不十分でしたので、今後の手間を考えて、黒いマウスパッド(スキャナのガラス面のサイズを十分にカバーできるサイズ)を注文しました。
2022年07月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189669023
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189669023
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。