2022年08月23日
楽天Mobile始めました(10)〜Archer C7
久しぶりに楽天モバイルの話題です。
巷では、利用者急減のニュースなどが流れていますが、私は当面楽天でいきます。とにかく安いですからね。スピードはもちろん光には遠く及びませんが、通常の私の利用では問題なしです。
ただ、別の問題が…。妻などから「Wi-Fiが繋がらなくなった」とのこと。長くADSLモデムを家の中心に据え、そこからWi-Fiを飛ばしていたのですが、楽天モバイルは私のいつもいる家の隅で受信しますので、そこからケーブルで元のWi-Fiルータにつないで、ブリッジモードでWi-Fi飛ばしていました。だから、前と同じ筈です。
ただ、確かに弱い。理由は分かりません。
仕方ないので、別のWi-Fiルータを買うことに。成り行きで、TP-LINKのArcher C7というのになりました。
筐体は、MR600に似ています。大きさも同じで、大きい。
そんなことはどうでも良くて、一番の問題は「ルータ/ブリッジ」のモードの切り替えが大変らしい…ということです。物理的なスイッチなどないとのことです。マニュアルにもブリッジモードへの設定の説明がないとのこと。
調べてみると、YouTubeで、懇切丁寧に説明をしてくれている人がいらっしゃいました。
そしてこの動画を見ながら設定してきました。
ただ、若干、私のと違う…。ファームウェアの違いがあるようです。どうにか進めていき、最後の所で予想外のものが目に入りました。
何と、設定画面に「動作モード」というのがあったのです。
これで安心して、「ブリッジ」にすることができました。設定完了です。
いや、困ったことが起きてしまいました。
確かにブリッジモードになり、Wi-Fiの発信も確認できたのですが、ブラウザでの設定画面が、ブリッジモードにしたとたんに開けなくなってしまったのです。
ここで期待をしてではないのですが、TetherというTP-Link用のアプリをスマホに入れると…なんと、ブリッジモードになっているArcher C7の様子を、少しだけ見られるようになりました。細かい設定などはできませんが、安心感があります。いざという時には、簡単にルータモードに戻して、ブラウザで見ることができるようになりそうです。(ただし、mr600との関係はどうなるか、分かりません。)
壁面にネジ留め。写真が逆さなのではなく、ケーブルを垂らすように、このような取り付け方にしました。アンテナも下向きになってしまいます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189770869
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189770869
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。