2022年09月20日

ブロワーが壊れた?

 昨日、台風で雨が降る前にと、生け垣の剪定。
 その後片付けをしていて、ブロワーにゴミ(落とした葉)を無理矢理吸わせたところ、吸気・廃棄の切り替え部分が十分に動かなくなり、その結果、吸い込み・吐き出しの風量も激減してしまいました。
 最初、詰まっている所に針金を突っ込んで葉などを取ろうとしましたが、うまく取れず、「急がば回れ」のことわざに従って、分解してみました。

ブロワー&バキューム01.jpg


 吸気と排気とで向きが切り替えられる黒い筒状部分。分解すれば、簡単に掃除できます。意外とつまっていなかったのに、それだけで動きが阻害されていました。

ブロワー&バキューム02.jpg


 本体を開くために必要だった12個のビスを再び留めるのが面倒でしたが、無事完了。ただ、スイッチを入れても動かず。
 ビス留めの前に動作確認をすべきだったと、後悔。

 また、分解です。今度はインパクトドライバーでビスを取りました。そして、ビス留めの前に、動作の試験をしましたが、ファンは動きません。
 壊れた? どこが? ヒューズ…らしきものもありません。
 テスターでチェック。100vが相手というのは注意をしないといけないので嫌でしたが、とにかく端から順にチェック。その結果、電源スイッチをONにしても、そのスイッチの斜め前方(機械内部)にある小さな黒い箱で電気の流れていないことが判明。

ブロワー&バキューム03.jpg


 この中にヒューズ?と思って調べると、簡単には開けられない構造です。そして、小さな白いスイッチが付いていること付いているのが分かりました。吹き出し口パーツがしっかりと本体に収まると、このスイッチが押されて通電するのです。逆に言えば、吹き出し口を取り付けないと動作しないという仕様。
 さきほどは、ここに吹き出し口パーツを載せた状態(従ってスイッチが押されていない状態)で本体のビス留めをしてしまったのです。

 吹き出し口パーツを付けずに、本体をビス留め。吹き出し口を前方から差し込み、固定。電源スイッチを入れて動作することを確認。

 ブロワー&バキュームとはいえ、バキュームはおまけ機能と考えて、今後は無理をしないことにします。


posted by kewpie at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189821043
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。