130系ヴィッツのJEWELAバージョンには、バニティミラーとセットでバニティランプがあります。
主に妻が使っているヴィッツではありますが、このバニティランプはあまり使いそうもありません。
ただ、私が興味を持ったのは、どんなバルブを使っているかということでした。
レンズを取り去って、バルブを見ると何とT8×28でした。
T8×28といえば、以前、WEBの情報に基づいてラゲッジルームランプの交換でそのサイズのLEDを購入したものの、実際にはサイズが合わず使わずに手許に残ってしまった物です。(→ヴィッツに乗り換え(7)〜LED化で痛恨のミス)
使わないのだから、わざわざ交換する必要もありませんが、手許にあるのだから交換することにしました。
順が前後しますが、交換手順です。
ライトユニットをこじって取り外そうとしても、なかなか取れませでしたが、調べてみるとユニット全体ではなく、レンズのみを取り外す仕様でした。(危ない、危ない)
レンズをよく見ると、下側に細い溝があるので、ここに傷防止のテープを貼ったドライバーを差し込んで、こじ開けます。
無事、交換完了。
ちなみに、バニティランプは、ACCがON(簡単に言えば、エンジンが回っている間)でないと点灯しません。多分、消し忘れによるバッテリー上がりを防ぐためだと思います。点灯したまま、サンバイザーを上げると、点灯しているのが分からなくなりますから。
2022年10月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189883903
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189883903
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。