収納スペースの少ない軽トラに、過日取り付けたオーバーヘッドシェルフは有効ですが、残念なことに中央部分に大きな隙間があって、ボディの鉄板がむき出しなのはともかく、元々のルームランプを、私の場合は取り外したので、穴が開いています。ドラレコのケーブルやオーバーヘッドシェルフ埋め込みのルームランプのケーブルも見えています。
これをどうにかすることにしました。
セリアでこんなのを買ってきました。
オーバーヘッドシェルフの隙間が約27cmなのに対して、この製品の底の幅が約28cmです。
これをこんなふうに切り取りました。
「隙間」は見た目よりも単純なものではなく、実際の作業は一言で「切り取りました」とすむようなものではなく、切っては「隙間」にあてて、ルームミラーの取付部をよけるように何度も繰り返して形状を決め、言わば試作版を作ってから、それをもとに、素材の残った部分からもう一度切り取り作業をしました。
両面テープを使って、「隙間」に貼り付けます。
実は、ボディの金属部部分やオーバーヘッドシェルフとの接触部分が少なくて、「やっとくっついている」状態です。
左右が浮いていますが、オーバーヘッドシェルフの凹凸が大きくて、ぴったりと貼り付けられないのです。
ただ、ここは、普段はサンシェードで隠されるので、あまり気になりません。
考えていたほどの仕上がりには出来ませんでしたが、当初の目的=穴や配線を隠すことは出来ました。
2022年11月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189907292
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189907292
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。