信号待ちで隣のスバル車を見て、あれっと思いました。
右のリアフォグのレンズが赤いのです。
はるか以前、やはり信号待ちのとき、すぐ前のスバル車(レガシーだったか?)のテールランプ類を見て、とても印象に残ったことがあります。
バックランプのレンズ形状が、左右で違っているのです。
こんな感じ。
一瞬「あれっ」と思った後、すぐに一方がバックランプでもう一方がリアフォグだと分かりました。リアフォグにはLEDを使っているので、言わば「ステルス」になっていて、レンズは左右ともクリアなので、後ろ姿は、一見、左右対称でありながら、リアフォグの機能を持たせているということだと分かりました。
もちろん、左右対称なんていうことを考えずに、リアフォグを別に付ければいいのでしょうが、これはスバルの遊び心なのではないかと思ったのです。
「ステルス」リアフォグを今でも続けているのかと思ったので、今日、赤いリアフォグを見て、驚いたわけです。
ユーザーの希望や苦情もあってのことでしょう。仕方ないのかも知れません。
以前、エスティマに乗っていたときに、寒冷地仕様と同じように、自分でリアフォグを増設しようと思ったこともありますが、リアフォグには厳密な既定がありますし、実際に使う場面は少ないので、諦めました。
2022年11月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189907355
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189907355
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。