目に留まったのが、この写真です。
「2列がダミー」ってどいうこと?
こちらのブログ記事
http://haneul19780221.blog21.fc2.com/blog-entry-316.html
を読んでなるほどと思いました。
「あれ、リアフォグ全部光ってないよ?LEDがおかしいの?」
これは道路運送車両法の規定で
「リアフォグランプ照明部はブレーキランプの照明部から10cm以上離れていること」
と定められていて、「レガシィ ツーリングワゴン」はバックフォグを全部光らせてしまうとこれに違反するので
ブレーキランプに近い箇所のLED2列が光らないと言う訳です。
バックランプとサイズと位置を揃えつつ、法的に問題の無いリアフォグにするために採った対応策というわけです。簡単なのは、ちょっと車両内側に移動させればいいのですが、その位置、そのサイズにしたいという設計者のこだわりなのでしょう。
こんな写真も見つけました。
詳細が分かりませんが、バックランプもレンズ前面が光らずに、(リアフォグとは逆に)内側がダミーになっているようです。
こちらは自作です。
両側にバックランプとリアフォグの機能を持たせたのでしょうが、リアフォグが端まで点灯していますので、取り付け位置にも依りますが、法に抵触しそうです。
さらにもう一つ、自作品。
こちらはリアフォグが(多分)内側なので、合法になるでしょう。バックランプも大きくて、実用性が高いと思われます。
リアフォグにこだわった自作2品ですが、日本ではあまりリアフォグを使う場面はないと思うのですけどね。