頼まれて、ペットボトル入りのお茶を1ケースを買いに、近所のホームセンターへ行きました。
銘柄は指定で「おーい、お茶」です。1ケースを持ち上げようとして、「あれっ」と思うことがありました。
ケースに「ラベルレス」の文字が見えたのです。
ひょっとして、ペットボトルの外側をぐるっと包んでいるあれがないということ?
ケースの穴から中身をのぞき込みましたが、良く見えません。
が、さすがにサンプルがすぐ上にありました。
こんなに大きなサンプルがすぐ目に留まらなかったのは、あまりに「地味」だからでしょう。
本当にラベルレスです。なくては困るものではありませんし、分別して処分するときにはこのラベルを剥がすのですし、マイクロプラスチックの問題を考えると、要らないプラスチックを製品に付加する必要はありません。
確かに悪くはないのですが、全くラベルのないサンプルを見ると、中身が本当にお茶なのか、「おーいお茶」なのかが分かりません。キャップだけが頼りです。
これを人にやるとしたら、受け取る人はどんな印象を持つのでしょうか。
こういうのが普及すれば何と言うことはなくなるのでしょうが、今のところは抵抗があります。せめて、ボトルそのものに、商品名をレリーフで入れてくれれば良いのですが、コストの問題があるのでしょうか。
今回は、この「ラベルレス」は買いませんでした。
2022年11月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189921299
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189921299
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。