9月にトノカバーの取付をしたのに、当ブログに書くことを忘れていました。
ヴィッツを主に利用する妻は気にしないようですが、私自身はラゲッジスペースがむき出しなのはいやなので、取り付けることにしました。新品を買うのはもちろん高いので、中古です。取り付け説明書はともかく、ブラケットの位置決めのための型紙のないのは大変ですが、どうにか固定のための穴を片側3個所開けて、ブラケットを固定しました。
あとは、トノカバー本体を載せるだけ・・・なのですが、ここで失敗に気付きました。
ピッタリ合わない!
同じ、13系のヴィッツなのですが、GRスポーツ HYBRID用のトノカバーだと分かりました。まあ、一応、ブラケットに乗って、カバーの働きはしそうなので、我慢することにしました。
実は、やり残したことがあります。それは、リアハッチを開けたときに、トノカバーが邪魔にならないようにリアハッチとともに持ち上がるようにするためのヒモを固定する部品が、なかったのです。
よくある家庭用のコードフックに似た形状ですが、多少引っ張っても取れないように穴に引っ掛けるようなやや特殊な構造です。
同じものはないので、ダイソーで普通のコードフックを購入しました。
このままでは、リアハッチに両面テープで留めても、引っ張りの力に耐えるための「折り返し」がありません。考えた末、平らな部分を折ることにしました。ただ折っただけでは、コードを引っ掛ける部分が横向きになってしまうで、斜めに折ることで、引っ掛け部分が斜めになり、ヒモも一応引っかかります。
せっかくなので、油性ペンで黒く塗っておきました。
こんなことをやっても、妻は気付かないことでしょう。(笑)
2022年11月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189933466
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189933466
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。