2022年12月07日

ローマで音楽コース?〜雑誌等の記事(58)

 知人から、テレサ・テンの載っている雑誌が、ネット上にあると教えてもらいました。
 マレーシアの雑誌『Galaxie』です。1978年7月31日号です。

1978galaxy01.jpg

 ジョン・トラボルタの名前も見えます。出品者によると「映画雑誌」とのこと。
 テレサ・テンについて言及する記事ページはないようで、「表紙を飾った」ということのようです。さすがにちょっとだけ cover として紹介があります。

1978galaxy03.jpg


1978galaxy02.jpg


 英文をテキストデータにする手間を省くために、GoogleDriveを利用しました。
 和訳は、DeepLで。十分に正確な和訳ができています。

1978galaxy04.png

Teresa Teng
Teresa Teng, popularly known as the 'voice engineer' of her own by South East Asian fans admits that she would have made enough fame and fortune when her contract with a Tokyo producer expires later this year. She will then take up a music course in Rome. Of Charles Chin Hsiang-lin, who is reportedly trying hard to win her heart, she says: "Charles has spent much money in making overseas calls to me from Taipeh. Unfortunately, I don't feel anything towards him," Teresa said.

テレサ・テン(Teresa Teng
東南アジアのファンから「ボイスエンジニア」として親しまれているテレサ・テンは、今年末に東京のプロデューサーとの契約が切れると、十分な名声と富を手に入れただろうと認めている。その後、彼女はローマで音楽コースに入る予定だ。彼女のハートを射止めようと必死になっていると言われるチャールズ・チン・シャンリンについては、「チャールズは台北から私に電話をかけてきて、たくさんのお金を使っています。残念ながら、私は彼に何の感情も抱いていません」とテレサは言う。

 雑誌自体の英文中に、「Taipeh」という誤植があるのですが、「台北」としているのが立派です。

 テレサ・テンの単なる紹介と言うよりも、短いながら近況が書かれています。
 年末の後に、「ローマで音楽コース(a music course in Rome)」とありますが、1979年の1月ころも、マレーシアのツアーがあったはず。2月には、パスポート事件があり、もしかすると、「ローマでの音楽コース」は計画倒れになったのでしょうか。

 チャールズ・チン・シャンリンという人は、残念ながら相手にされなかったとのこと。私も全く知らない人です。





posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレサ・テン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189977317
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。