2022年12月12日

「デバイスの取り外し」は不要?

 「USBメモリーをいつ抜いても大丈夫か、「デバイスの取り外し」は不要な理由」という記事を読みました。メモリーの書き込み(バックアップを含む)をしていなければ、win10/11では大丈夫という趣旨。

usb-remove01.png


 この、USBメモリーの設定が私のPCでどうなっているのか、確かめてみることにしました。
 最初は見つかりませんでしたが、探ってゆきました。

 普段、主に使っているアルファデータのUSBメモリーを繋いで、プロパティを開きます。

usb-remove02.png


 「ポリシー」なんていうタブはないじゃないか・・・と思いつつ、「設定」ボタンをクリック。

usb-remove03.png


 そうすると・・・。

usb-remove04.png


 「ポリシー」タブのあるウインドウが開きました。
 「クイック取りはずし」が「既定」、つまり何も設定しなければwin10/11では、USBメモリーは取り外してよいと思われます。今までも、時々、一か八かでやっていましたが。今後は安心してやれそうです。
 今までも、「デバイスの取り外し」で、「使用中」というようなメッセージが出たことがありますが、一応のご注意と考えれば良さそうです。

 ただし、私のUSBメモリーにはアクセスランプがありませんので、万が一、書き込み中の場合に抜いてしまうのもよろしくないので、一応「デバイスの取り外し」経由とすることにします。


posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189988595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。