ある英語の解説文を読んでいたら、
The book was easy for me to read.
はもちろん正しいが、
The book was easy for me to read it.
でも問題ない、という趣旨のことが書かれていました。
「そりゃないだろう」と思い、grammarly.comでチェック。
結構厳しい、grammarly.comですが、
The book was easy for me to read it.
The book was easy for me to read.
The book was easy to read it.
の3つとも、OKだそうです。正しいのは2番目だけだと思っていましたが・・・。
それじゃあってことで、前置詞で終わる不定詞はどうなるか試してみました。その前置詞にitをくっつけるわけです。
I have no house to live in.
とともに、
I have no house to live in it.
I have no pen to write with.
とともに、
I have no pen to write with it.
です。
結果は・・・。
何と、OK。
しかも、「前置詞で終わるのは口語としては不適切」という判定です。
面白いのは
I have no paper to write.
I have no paper to write on it.(スクリーンショット撮り忘れ)
がOKというだけでなく、
I have no paper to write on.
も、ここでは「前置詞が不要」となっていません。
さすがに「書くためのもの」というと、ペンなどの筆記用具を思い出すので、紙の場合は、口語でもonを付けた方がいいっていうことなのでしょうね。
2022年12月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190002118
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190002118
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。