2023年01月18日

第2次放置竹林整備(12)

 月曜日朝に市役所に連絡。修理の了解を得て、農機具店に修理を依頼。2時間ほどで修理完了の連絡。仕事の合間を見て、粉砕作業。
 今日は丸一日作業をしました。明日は実質的な時間がほとんどないままに、返却です。

20230118_竹粉砕機.jpg

 二人で作業をするのならば、切りながらすぐに粉砕ができるのですが、この作業は私一人でやっているので、先週はできるだけ多くの竹を切って、広いところに積み上げて、粉砕機を借りてからは日ひたすら粉砕作業をします。

 12月には無造作に竹を積み上げて、竹同士がからまったり押しつけたりして、粉砕する竹を引っ張るのが大変だったので、今回はできるだけきれいに積みました。それでもかなり苦労をしました。

 切った竹は、
1 葉の全くない幹部分
2 枝のついた中央部分(これがない竹もある)
3 先端部の葉の多く付いた部分
に分類して積み上げました。
 かさばって邪魔になるのは3と2なので、それを優先して粉砕しました。
 結局、1は全て残りました。3と2の粉砕をほぼ終えました。

20230119_粉砕完了.jpg


 この写真では、中央に幹の山が残っているだけのように見えますが、実際には写真の右に、小枝の付いた竹の山が一つ残っています。

2022.12竹.jpg


 でも、先月と比べると、大分、きれいになった感じです。

posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190136325
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。