竹切りは、多くの人がしているように、そして当たり前のようにチェーンソーを使ってきました。電動なのでパワーがありませんが、近所に住宅があるのでそれを考慮しました。
ただ、切る方向を注意しないと、竹は「噛みやすい」のです。うっかり噛むと、それをはずすのにかなり時間を食ってしまいます。
ふと思ったのは、レシプロ・ソーの方がいいのではないか、ということです。
理由は3つ。
1 チェーンソーは、刃の幅が広いので、エネルギー・・・私の場合は電気を消費し、「切る」のではなく「削る」のでかなり効率が悪い。切るのにも時間がかかる。
2 上述のように、噛むとはずすのに時間がかかる。
3 レシプロ・ソーの場合は、ちょっと切れ目を入れるのが簡単で、噛む前に外せる。切れ目を2回入れれば、倒木の「受け口」みたいのを簡単に作れる。そして反対側から3回目の切り口を作れば、間違いなく倒せる。
2023年01月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190140387
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190140387
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。