2023年01月28日

2023年第2回(通算387回)〜520mL!

 本来は解禁日が少し前だったのですが、忙しくて行けませんでした。
 ということで、本日午前中に。

blood20230128-01.jpg

  予約なしでどれくらい待つことになるか心配でしたが、実際の献血開始まで30分くらいだったように思います。
 珍しく、血圧測定の写真を撮ってみました。

blood20221123-04.jpg


 120台を出したかったのですが、実害(?)ないので、この結果を使うことにしました。(いつもは、結果が悪いと何となく気分も悪いので、測定し直します。)

 少し前から、この献血ルームでも始まった、シーフテスト。

blood20230128-03.jpg


 これ、ずっと前に関西の献血ルームでやったことがあります。調べてみたら、
2014年08月02日 2014年第9回(通算255回)
に記録してありました。
 何と9年前ではありませんか。

2023年01月26日 2月は「はたちの献血」キャンペーン月間
で書いた、「成分献血は600mL以下」が気になったので看護師さんに、「今日、私はどれくらい採るんですか」と尋ねてみました。
 「520mLになると思います」との返答。「循環量の(?)12%って決まっているんです。体重にも関係していますけど」というような説明でした。
 この数字、初めて献血をする人にはあまり言えません。怖がる人もいるかも知れないので。
 その看護師さん、「すぐに戻りますよ」と言っていました。

 今日は、血漿でした。血小板は時間がかかるので、好きではありません。1時間足らずで終わったように思います。(寝ていたので、よく覚えていない。)

 ポイントがたまって、選べる記念品。あまりほしいものがありませんでしたが、持っていないので、「血液バッグ」のような「保冷剤」をもらいました。

blood20230128-02.jpg


 この季節なので、「保温剤」の方が良かったです。
 次回は、2月11日(土・祝)。用事があるので、当日は無理です。


posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190142395
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。