2023年03月02日

テールランプが切れた

 ふと、アクアのテールランプの切れていることに気づきました。

taillamp00.jpg

 白熱球(ときどき「ハロゲン球」と記述しているサイトやブログがありますが、T10のハロゲン球なんてないように思います)なので、長い間の使用で切れるのは不思議ではありませんが、滅多にないので、何か不思議な気がします。
 片っ端からLEDに交換したアクアですが、テールに関しては、「明るさ」「切れの良さ」「省電力」のどの点を取っても、LEDにする意味がないので、元のままでした。
 とにかく安全上の問題なので、すぐに対処することにしました。
 ライセンスプレートランプなど、過去にLEDと交換したさいに残しておいたT10の白熱球が残っていました。
 単純な玉切れだと思われますが、まずそれでテストです。

taillamp02.jpg


 問題なしです。
 この際ですのでLEDに交換することにしました。当然、切れていない右も同じLEDに交換します。 赤のT10(LED)はありませんが、白のT10(LED)はいつくも使い切れないのが残っているはず…。

 いくつかありましたが、ヴィッツのナンバー灯に使ったのと同じものがありました。

vitz_num_04.jpg


 リフレクターを使って反射させたいので周囲にも光る点がピッタリですし、口金の部分が「針金」でない点も信頼できます。

taillamp03.jpg


 点灯。もちろん問題なし。

taillamp04.jpg


 ただし、白熱球よりも若干赤みが少なく、比較すると僅かに黄色っぽくなります。比較しなければ分からないレベルです。また、後方への光が強くて、1点くっきりと見えます。

taillamp05.jpg


 赤いLEDの適当なものがあったら、交換することにしましょう。

posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190212440
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。