丁寧な表現も、度を超すとちょっと違和感を感じます。
今日、目にしたもの。
「お味」の「お」は必要、あるいはあった方が良いのでしょうか。
実はこのことを書こうと思ったのは、先日銀行に行ったときに耳にしたことが切っ掛けです。
窓口で、他の顧客と銀行員のやりとりが聞こえたのですが、その中で「お日付け」という言葉が気になりました。「日付け」に「お」は要らない、ない方が良いだろうと思った次第です。
そして、今日の「お味」ですが、こちらは、「あっても良い」レベルかも知れません。「お味はいかがですか」なんていうのを聞くことがあるような気がします。
考えてみたのですが、「話し相手の感じる味」だから、付けてもいいのかも知れません。「お薬」なんていうのも、相手が服用する薬ということでしょう。
日付けに関しては、みんなの共有するものなので、違和感があるのだと思います。
さて、冒頭の「お味」の写真を改めて見て、別のことに気づきました。一般的な「コーヒー」ではあく「コーヒ」になっています。単純なミスなのでしょう。
英語っぽく表記するなら「コヒー」の方がいいですが、こういう日本語表記は見たことがありません。
2023年03月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190215383
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190215383
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。