2023年02月14日

A Far Cry

 英文を読んでいたら a far cry from the young lad という表現が出てきました。「若造からの遠くの叫び」ということになりますが、文脈からするとおかしいのです。
 そうしたら、ありました。


Origin of A Far Cry From
This expression is based on its literal meaning. A far cry originally meant a distance that was too far to call across easily. This means that even if a person were shouting to someone else, it would be hard to hear because they were so far away from each other.

The idea behind the figurative meaning is that two things that are far away are most likely very different from each other.
https://writingexplained.org/idiom-dictionary/a-far-cry-from

 雲泥の差、月とすっぽん、というところでしょうか。
 「声が届かぬほど、遠い」…に近い日本語は思いつきません。



posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190219518
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。