「1m切り」は真冬にするということになっているので、今冬の竹切りは2月上旬でほぼおわりにしました。ただ、この冬、竹切りと並行して木の伐採をしています。私はできませんので、知人にやってもらっています。チェーンソーに加えてユンボで引き倒すというやり方です。
私の竹切りを今シーズンは終えるということで、木の伐採も止めたいとのことですが、道沿いの木をぜひとも1本切ってもらいたいとお願いし、今日は朝からその木の周りの竹を集中的に切りました。
こうして見ると、大した面積ではないように見えますが、この辺り、竹が密集しているのです。100本は優に超える数だったと思います。
しかも、道沿いであるのに切った竹がそちらに倒れる傾向があります。(1年中風を受けると、外側に曲がる。歯ブラシの毛と同じ。)それだけに、切り方には注意が必要でした。
9時間連続での作業、疲れました。
ところで、ここに生えている…いや、2本を残して生えていた木は、ほとんどがアカシアです。
明かしたと言えば、かつてなら「アカシアの雨がやむとき」を思い出し、今はもちろんテレサ・テンの「アカシアの夢」です。したがって、良いイメージを抱かせる木のはずですが、実際はひどい木です。木全体の姿もよくありませんし、幹の表面はごつごつしてきれいではありません。立っている時から腐っているような感じです。その枝が、ときどき、突然落ちるのです。危険。しかも高いものは20mにもなります。
テレサ・テンは「♪アカシアの並木道〜」と歌いますが、アカシアの並木があったら、危険です。
2023年03月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190226355
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190226355
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。