2023年04月02日

ウォーターマーク消去ツール(2)

 過日使い始めたウォーターマーク消去ツールを、さらに使ってみました。
 先に仕上がりを…。

watermark10.jpg

 右上と左下に、明らかにぼけた個所ができていますが、元々あった何かを隠したという印象を与える、ひどい違和感はありません。

 元の映像です。

watarmark11.jpg


 番組の編集によって、この映像を見ている2人の顔がインサートされています。ぼかしたとしても、どうしてもその個所の色が残ります。普通なら、右上の人物のシャツの白い色、左下の人物の黒い服の色が残ります。

 このツールを使うときには、矩形で「消す」位置・範囲を指定します。(半透明のピンク色で表示されます。)

watarmark12.jpg


 一般的なほかしツールでは、矩形の内縁にウォーターマークではないものを含めるようにします。そうしないと、外縁部と色がなじまないからです。しかしこのツールでは、ギリギリまで縁を狭めることができます。
 プレビュー画面です。(結果的にも同じになりますが。)

watarmark13.jpg


 私が知っているぼかし・モザイクツールと違い、範囲指定した個所の色がほとんど残りません。
 実際には、冒頭のスクリーンショットのようにさらに左右の白帯を取り去ってしまいますので、ぼかしたのがさらに分かりにくくなります。

 どういうアルゴリズムを持っているのかは分かりませんが、範囲の上下左右の色を取り込み、指定範囲内の色はむしろ無視しているように思えます。


posted by kewpie at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190266897
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。