2023年08月06日

玄関灯をLEDに交換

 長く使ってきた蛍光灯の玄関灯を、LEDの玄関灯に交換してみました。

LED玄関灯.gif

 意図していた使用方法は
1 内蔵のタイマー(時間によるものではなく、周囲の明るさで動作)を利用して、薄暗くなったら、明度を落として点灯し続ける。
2 人が近づいたら100%の明るさになる。
というものでした。

FreePa.jpg


 しかし、40W相当とはいえ、実際に点灯すると20%でもかなり明るいものでした。本当は、室内灯の「常夜灯」くらいでも良かったのですが・・・。LEDは昆虫が集まりにくいと言われていますが、皆無ではありませんので、汚されないようにするためにも、通常時は点灯させなくてもいいかなと思いました。

 結局、夜間も消灯し、夜間(暗くなってから)に人が近づいたときだけ点灯する、という設定(ON/OFFのみ)にしました。(自動ですので、屋内のスイッチのON/OFFは1年を通して、必要ありません。)

 購入前に実は承知していたことですが、2つの取り付け穴は、配電ボックスのビスの間隔とは違うので、今までのものは使えなくて、取り付けに苦労をしました。一方は、配電ボックスのビス穴を利用し、もう一方は、プラスチック片で専用の取り付け補助パーツを作り、それで固定しました。

 ただし、この灯具は資格を持った人にしか取り付けることができないので、私自身が作業をしたのではなく、資格者にお願いをした・・・・とにかく、取り付け終了です。

 形状は直方体ですが、発光部は球状で、「ちょっとかっこ悪い」という声もありましたが、思ったよりは違和感を感じさせません。

LED玄関灯02.jpg


 この写真では中心部の「球状」が分かるようにかなり絞ったのですが、実際はかなり明るくて、直方体か球体かに気が向かないくらいです。


posted by kewpie at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190488744
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。