「早世のマドンナたち」というところで、大原麗子・夏目雅子につづいてページがもうけられています。
テレサ・テン
運命に翻弄された
アジアの歌姫の末期
日本だけでなく「アジアの歌姫」に君臨したテレサ・テンは、
95年に突然の死を迎えた。たおやかで、母性的で、
愛らしいままに世を去ったテレサは、しかし、
誰よりも数奇な生涯を送ってきた――。
(右ページ写真キャプション)
その歌声は「アジアの歌姫」と絶賛された
「大変です。 共同通信からの
FAXで、テレサがタイで死
んだって!」
95年5月9日、トーラスレ
コード副社長(当時)の舟木
稔は、宣伝部次長の知らせに
けげんな顔で答えた。
「バカなこと言うな。エイズ
で死んだとか暗殺されたとか
と同じ類いのデマだよ」
デマではなかった。NHK
や新聞社が駆けつけ、確認に
追われた。舟木は香港に住む
テレサの家族に連絡を取る
と、弟の妻が言った。
「テレサのお母さんと弟が
チェンマイに向かいました」
テレサ・テンは5月8日午
後5時半、静養先のタイ・チェ
ンマイのホテルで、気管支喘
息の発作により42歳で世を
去った。テレサにとって「日
本の父」であった舟木は、偶
然にも死亡と同時刻にテレサ
の母と電話をしていた。
「新曲のレコーディングをし
たいんだけど、テレサと連絡
が取れないんだよ」
「わかったわ。今晩、テレサ
の電話が来たら伝えるわ」
それは鳴るはずのない電話
だった・・・。
舟木は、テレサと初めて
会った73年の春を思い返し
た。当時、欧陽菲菲やアグネ
ス・チャンが台頭し、ポリドー
ルレコードでも、アジアから
の輸入歌手を探していた。
「台湾に美空ひばりのような
天才歌手がいると聞き、見に
行ったら声もいいしステージ
映えもする。この子しかいな
いと的を絞ったんです」
14歳でデビューしたテレサ
は、台湾だけでなく香港やシ
ンガポールで幅広く活躍。舟
木は香港に出向き、母親と3
人で「日本デビュー」に向け
ての話し合いを持った。
「娘が日本でやってみたいと
言うのなら・・・」
母親は背中を押すことにし
た。そしてテレサは、74年3
月1日に発売された「今夜か
しら明日かしら」でデビュー
したが、1万枚に満たない
セールスに終わる。作詞を手
がけた山上路夫が回想する。
「アイドル路線で、上の世代
にも下の世代にもという狙い
が中途半端で届かなかった」
山上は、初めてテレサに
会った時に「こんなあどけ
ない子が、日本の歌を歌える
だろうか」と思った。ただ、
テレサは他の外国人歌手より
も日本語が完璧だった。アジ
ア圏の特徴として「つ」の発
音がうまくいかないが、テレ
サはなめらかだった。
「ヒットしなかったのは私の
歌い方が悪いからです」
テレサは、デビューにして
責任感を強く持っていた。
日本に来れない
空白の5年間
シンプルな歌詞ではある
が、テレサの伸びのある高音
で物語の奥行きを何重にも深
めている。74年7月1日に発
売された「空港」は14万枚を
超えるヒットで勝負曲≠ニ
なり、年末の日本レコード大
賞でも新人賞に選ばれた。
舟木は、心から喜ぶテレサ
(左ページ上写真キャプション)
2作目の「空港」がヒットし、
新人賞に選ばれる
の姿に胸をなで下ろした。望
んで日本に来たが、文化の違
いに戸惑いもあった。
「テレサがショックだったの
は、クラブ営業などで酔客に
からまれること。また地方で
は関係者にお酌をさせられた
ことにも泣いて訴えてきた」
テレサは「私は歌うために
日本に来た」の一念だった。
やがてテレサは、ぷつりと
日本に来れなく」なった。
79年2月に起きた「パスポー
ト事件」である。テレサの本
籍・台湾は、当時、戒厳令下
にあり、入国も出国も手間が
かかった。そのため、インド
ネシア政府発行のパスポート
を使っていたが、これが入国
管理法違反となり、5年間の
「国外退去処分」となる。
日本での活動は休止した
が、台湾や香港での人気は過
熱。やがて中国大陸でも異常
なまでのブームとなったが、
当局はテレサの曲を「精神汚
染」「黄色歌曲」として追放
キャンペーンを張る。それで
も、と舟木は言った。
「テレサの歌を聴きたいがた
めに、中国から台湾に亡命し
(左ページ中写真キャプション)
85年、日本での初めての
コンサートは評価が高い
た軍人もいたぐらいでした」
テレサのレコードは累計で
1億枚を突破した。
そして84年1月、5年ぶり
の再来日が許可されたテレサ
が歌ったのは「つぐない」だっ
た。以来、作詞・荒木とよひ
さ、作曲・三木たかしのコン
ビは立て続けにテレサの大
ヒット曲を作る。
「僕の人生観はテレサに『つ
ぐない』を書いたことで変
わった。これで作詞家として
一生、書いていけると思った」
荒木とよひさの弁である。
幻と消えた
レコーディング
84年に「つぐない」で、85
年に「愛人」で、86年に「時
の流れに身をまかせ」で、テ
レサは日本有線大賞と全日本
有線放送大賞のグランプリを、
史上初の3連覇で達成する。
85年12月には日本で唯一の
本格的なコンサートをNHK
ホールで開き、デビューから
10年以上を経て「紅白歌合
戦」にも初出場を決めた。
舟木は9年後の94年10月23
日、結果的に最後の来日と
なったNHKのチャリティー
コンサートの異変を語る。
「その年の春から風邪気味が
続き、来日直前まで点滴を打
つほど具合が悪かった。番組
のテロップに『体調不良を押
して』と入れたほど、テレサ
の声が出ていなかった」
テレサはタイ・チェンマイ
のホテルに滞在して静養する
ようになる。同行したのは、
テレサがパリで知り合った
「ピエール」で、テレサより
一回り年下の、いかにもジゴ
ロの匂いがする男だった。
舟木は亡くなる少し前にテ
レサと電話で話した。
「今、どこにいるの?」
「タイで休んでいます」
「そうか、じゃあ都合のいい
日にタイに行くよ。レコーディ
ングの段取りを決めよう」
それが最後の会話となっ
た。舟木は後に、テレサの弟
(左ページ下写真キャプション)
日本デビューから11年後に
念願の紅白出場
からホテルの廊下で倒れ、そ
のまま絶命したと聞かされた。
その時、ピエールはチェンマ
イに遊びに行っていたとも・・・。
「彼がそばについていて、す
ぐに救急車を呼んでいれば助
かったと思います」
さらにピエールは、テレサ
が建てた香港の豪邸を「遺
産」として要求し、遺族の逆
鱗に触れている。
テレサが最後にレコーディ
ングするはずだった曲の名は
「忘れないで」であった。
-------------
テレサ・テン
53年1月29日、中華民国(台湾)
雲林県生まれ。14歳で歌手デ
ビューを飾り、日本でも74年に
「今夜かしら明日かしら」でデ
ビューした。80年代には「つぐ
ない」や「愛人」が大ヒットし、
アジア全域で絶大な人気を博す。
95年5月8日、気管支喘息の発
作により42歳で死去。
-------------