
他のサイトですでにfaviconは作った経験があるので、設置の手順そのものは心配なかったのだが、デザインに苦心した。
「QP」のイメージと、「BGM」のイメージを1つの、16x16の小さな空間に表現をしなくてならない。

「QP」のイメージは形ではなく、赤い色とマヨネーズ色(?)で表現できる。「BGM」のイメージは音符♪が一般的で誤解がないだろう。もちろんト音記号なども候補に上げてみたが、16x16が小さすぎる。音符は「黒」のイメージが強い。赤とマヨネーズ色と黒い音符♪が収まらない。
結局、マヨネーズ色の背景に赤い音符を描くことにした。実際に登録をしてみると、マヨネーズ色が白い背景などの場合にはぼんやりとしてしまうことが分かった。そこで全体を赤い縁取りにして、一応完成。

今回は意図的にシンプルなものにしたが、それでも「きれい、丁寧」な作りにしたかったので、かなり大きな画像として設計をし、最後に32x32にしたのだが、16x16の表示にすると、四隅の面取りが均等に欠けて表示されなかった。
アイコンとしては32x32よりも、16x16として表示されることが多いのだから、むしろ最初16x16で設計をし、その後必要なら拡大をするという方法が良かったかも知れない。
なお、アイコンへの変換に当たっては、FavIcon from Picsというサイトのサービスを使った。このサービスでは16x16と32x32の画像は同じ元画像のサイズを変えるだけなので、本格的にfaviconを作るなら、別の画像をまとめてアイコンファイルとするプログラムを用いた方が良い、というのが今回の教訓。