
今年の目標は、献血回数よりも「臓器提供」と「骨髄バンク」の登録だったのだが、ぐずぐずしていてなかなか実行に移せないできてしまった。
「骨髄バンク」の登録が献血ルームでできることが分かったものの、献血と同時には出来ないと思いこんでいたので、献血優先になってきていたのだ。
でも実際は献血のときに一緒に登録のための採血が出来ることが分かり、9月20日にようやく登録をした。
私の型と適合する患者がいれば、その人の助けになるのだが、ちょっと怖い気持ちもあり、見つかった方がいいような悪いような、複雑な心境だ。
実は5月ころ、新宿で献血をしたときにロビーで順番を待っていたら、「HLA適合成分献血へのご協力のお願い」というチラシがあったので、これも登録をしておいた。実際に要請があっても、こちらは普通の成分献血と同じで、背中をブスリということではないと思うので不安はない。
ところで献血手帳が献血カードになって、持ち歩きやすい(薄い!)ほか、次回の献血可能日も印刷されていて便利なのだが、これまでの献血の履歴が分からないので、ちょっと不便になった。今年は何回やったんだっけ。まだ10回にもなっていないような気がする。
前回で186回だから、今年の残りと来年1年で頑張れば来年中には200回になりそうだ。
でも、新型インフルエンザにかかる可能性がある。感染し、回復してからどのくらいで献血ができろようになるのだろう。