2011年01月10日

初めてリアルタイムで聴いた「メロディホリデー」

mholiday20110110.jpg
 「キユーピー メロディホリデー」は受信できないため、今まで聴くことができなかったが、http://radiko.jp/のおかげで、初めてリアルタイムで聴くことが出来た。
 番組の最後に「ご意見・ご感想など、ぜひお聞かせください」とのアナウンスがあったが、年間の回数も少なく不定期なので、
"希望者にお知らせメールを送る"というサービスはどうだろう。

 録音は、radikoolradikaを使おうと準備をしてきたが、オーディオCDにすることを前提の録音(キャプチャ)なので、waveファイルでの記録ができるradikoolにした。


第1部 11:00スタート
No曲名演奏者
1カーニバル・オブ・ベニスアンドレ・リュー&ヒズ・ヨハン・シュトラウス・オーケストラ
2『四季』より「春」第1楽章ステュットガルト・チェンバー・オーケストラ
(指揮 マーチン・ジーグハルト)
3世界は日の出を待っているチェット・アトキンス&レス・ポール
4フィドル・ファドルボストン・ポップス管弦楽団
(指揮 アーサー・フィードラー)
5イエスタデイ・ワンス・モアオルゴール
6ベスト・オブ・ミーデイヴィッド・フォスター&
オリビア・ニュートン・ジョン
7虹の彼方にジェイミー・ポール
8朝日のようにさわやかにパット・コイル(ピアノ)
9ザ・プレイヤーセリーヌ・ディオン&アンドレア・ボチェッリ
10エーゲ海の真珠オルゴール
11好きにならずにいられないアンドレア・ボチェッリ
12崖の上のポニョクレモンティーヌ
13少年時代スカ・ラヴァーズ
14オリーブの首飾りオルゴール
15ブルーレディに赤いバラ倉本 裕基(ピアノ)
16ポルカ「雷鳴と電光」ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮 カール・ベーム)
17ラデツキー行進曲ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮 小澤 征爾)
第2部 12:00スタート
No曲名演奏者
18歌劇『椿姫』より「乾杯の歌」アルフィー・ボー(テノール)&
ナターシャ・マーシュ(ソプラノ)
19管弦楽組曲第2番ロ短調ベルリン・バロック・ゾリステン
エマニュエル・パユ(フルート)
ライナー・クスマウル(ヴァイオリン) 
20ムーン・リバーTSUKEMEN
21卒業写真東儀 秀樹(笙)
22コンドルは飛んで行くオルゴール
23アイヴ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキンクリス・ボッティ(トランペット)
(feat. キャサリン・マクフィー[VO])
24ニュー・シネマ・パラダイスクリス・ボッティ(トランペット)
(feat. ヨーヨー・マ[チェロ])
25ブロークン・ヴァウクリス・ボッティ(トランペット)
(feat ジョシュ・グローバン [VO])

26

この素晴らしき世界オルゴール
27明日に架ける橋エルヴィス・プレスリー
28ダイヤモンズ・メイド・フロム・レインエリック・クラプトン
29スウィート・メモリーズビージー・アデール(ピアノ)
30マイ・ウェイ アンディ・ウイリアムス


 次回は、2011年5月4日(祝)みどりの日に放送予定とのことで、「次回も忘れずに聴いてくださいね。」と最後に吉田涙子が言っていたが、忘れてしまいそうだ。
 たとえば、登録者にメールで放送日が近づいたら知らせる、なんていうのはどうだろう。提案してみよう。

なお、SAUCENEXT版のB's Recorder GOLDを結局使うことにしたが、CD-TEXTのデータは以下の通り。

前半
[JP]
00M=QPメロディホリデー(2011.1.10)
00A=VARIOUS
01M=オープニング
01A=吉田涙子
02M=カーニバル・オブ・ベニス
02A=アンドレ・リュー&ヒズ・ヨハン・シュトラウス・オーケストラ
03M=『四季』より「春」第1楽章
03A=ステュットガルト・チェンバー・オーケストラ(指揮 マーチン・ジーグハルト)
04M=世界は日の出を待っている
04A=チェット・アトキンス&レス・ポール
05M=フィドル・ファドル
05A=ボストン・ポップス管弦楽団(指揮 アーサー・フィードラー)
06M=イエスタデイ・ワンス・モア
06A=オルゴール
07M=ベスト・オブ・ミー
07A=デイヴィッド・フォスター&オリビア・ニュートン・ジョン
08M=虹の彼方に
08A=ジェイミー・ポール
09M=朝日のようにさわやかに
09A=パット・コイル(ピアノ)
10M=ザ・プレイヤー
10A=セリーヌ・ディオン&アンドレア・ボチェッリ
11M=エーゲ海の真珠
11A=オルゴール
12M=好きにならずにいられない
12A=アンドレア・ボチェッリ
13M=崖の上のポニョ
13A=クレモンティーヌ
14M=少年時代
14A=スカ・ラヴァーズ
15M=オリーブの首飾り
15A=オルゴール
16M=ブルーレディに赤いバラ
16A=倉本 裕基(ピアノ)
17M=ポルカ「雷鳴と電光」
17A=ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮 カール・ベーム)
18M=ラデツキー行進曲
18A=ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮 小澤 征爾)
19M=インターミッションアナウンス
19A=吉田涙子
20M=ニュース
20A=文化放送

後半
[JP]
00M=QPメロディホリデー(2011.1.10)_2
00A=VARIOUS
01M=再開アナウンス
01A=吉田涙子
02M=歌劇『椿姫』より「乾杯の歌」
02A=アルフィー・ボー(テノール)&ナターシャ・マーシュ(ソプラノ)
03M=管弦楽組曲第2番ロ短調
03A=ベルリン・バロック・ゾリステン、エマニュエル・パユ(フルート)、ライナー・クスマウル(ヴァイオリン)
04M=ムーン・リバー
04A=TSUKEMEN
05M=卒業写真
05A=東儀 秀樹(笙)
06M=コンドルは飛んで行く
06A=オルゴール
07M=アイヴ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン
07A=クリス・ボッティ(トランペット)、(feat. キャサリン・マクフィー[VO])
08M=ニュー・シネマ・パラダイス
08A=クリス・ボッティ(トランペット)、(feat. ヨーヨー・マ[チェロ])
09M=ブロークン・ヴァウ
09A=クリス・ボッティ(トランペット)、(feat ジョシュ・グローバン [VO])
10M=この素晴らしき世界
10A=オルゴール
11M=明日に架ける橋
11A=エルヴィス・プレスリー
12M=ダイヤモンズ・メイド・フロム・レイン
12A=エリック・クラプトン
13M=スウィート・メモリーズ
13A=ビージー・アデール(ピアノ)
14M=マイ・ウェイ
14A=アンディ・ウイリアムス
15M=エンディング
15A=吉田涙子
posted by kewpie at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42481983
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。