2011年04月22日

SH006に機種変更(1)

sh006_01.jpg

 4年ほど前から使ってきたW51SHについて、2度ほど「システムの変更で、来年には使えなくなる」旨の連絡がauから来たこともあり、昨年発売されたSH006をオークションにて落札・購入した。
 W51SHは、ワンセグ視聴を重視した携帯電話で、サイクロイド曲線を描きながら液晶表示部のみを横に出来るので便利だった。造りもしっかりしていて気に入っていた。そして、お遊びでいろいろな動画(3GP)を入れてあったこともあり、同じSHARPの機種からの選択だった。
 調べてみると、SH006は、発売時には高機能携帯として話題になったものの、価格.COMなどでは不具合の書き込みも多数あり、その後あまり名前を出さないことなどから、「致命的欠陥があるのではないか」などという噂も流れていたので、やや心配ではあったが購入に踏み切った。 実際に手にしてみて、例えばWI-FIの設定などもしてみたが、特に不具合なし。「ヒンジ部の擦れがある」との苦情も聞かれたが、それもなし。快調である。
 機種変更(と言っても、W51SHも手元に残っているので、増設か)の際に一番気になったのは、アドレス帳のコピーだが、ロッククリアーの際にアドレス帳のコピーもしてもらって、一安心・・・と思いきや、いくつかのグループに分けてあったデータが全て「グループ0」にまとめられていた。

 ということで、どうやって元の通りに分類しようかと思って調べたところ、LismoPortというソフトをauが提供していて、その機能の一つにアドレス帳の管理機能が含まれていることが分かった。

lismoport1.png

 事前にUSB接続のための、ドライバーをいれるのがちょっと面倒。MicroSDの読み書きだけならば直接つないで、ドライバーを見つけさせればいいのだが、LismoPortで使うためには、
1 USBコントローラ
2 ポート
3 モデム
の3つに関するSH006用のドライバーを入れなくてはならないのだ。
 さらに、W51SHのドライバーを入れようとしたが、こちらは機種が古いのでWindows7用のドライバーが用意されていない。つまり、Windows7では、データを読み込めないことになる。
 仕方ないので、XP機にドライバーとLismoPortをインストールし、アドレス帳を読み込ませた上で、csv形式でエクスポート。エクスポートしたデータを、Windows7上のLismoPortでインポートという作業を行った。
 その結果、無事にグループ分けした状態で、アドレス帳のデータをSH006に引き継ぐことが出来たのでした。
 ちょっと手間がかかったけれども、無事目的が達成できました。
 今日はここまで。



posted by kewpie at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
 お久しぶりです、ケータイ替えられたんですね(o^^o)。
 最新機種に行かないトコが何とも(^^ゞ。
(確か機種変手数料を看てもらえたとか)

 私は予備機としてW44Sを08年春に購入して以来補充としてW61S・W65S・SoY01(サイバーショットとあと二つはウォークマンのブランドケータイ)を買ったもののしっくり来ず、
「充電器が要らないかもってのはイイかな」
 と昨夏SH007ソーラフォンを購入しました。
 そちらと型番は一つしか違いませんが、多分ワンランク安いシャシのモデルみたいです(充電池が小さいなど)。
 太陽光充電は余り使えず電話機個体としてはこれも当て外れでした。
 ただコレでやっとSDが16GB使えるようになったんで膨大な楽曲やTV録画を突っ込んでようやく普段使いが出来ました。

 個人的にこのモデルは緑が好きだったんですが、買いそびれたものです。
 無線LANに繋がるものも一回使ってみたいのですが。
Posted by みつぎはん at 2011年04月29日 13:25
みつぎはん(さん)、コメントをありがとうございます。
 AUから「2012年に周波数の切替が行われて、今お使いの機種は使用できなくなる」と迫られ、1年後までは従来のものでも良かったのですが、「Felicaを使いたい(笑)」というのが主な理由で中古を購入しました。機種選定に当たっては、
1) 今までの3g2の動画を見られるようにSHARPのもの
2) Wi-Fi WINが使える
ということでSH006にしました。
 不具合の書き込みがあったり、「主な機種」からすでに外れていて、ちょっと賭けになるかも知れないと思いつつ購入しましたが、全く問題なく使えています。
 ただし、
1) 前に再生できていた3g2の動画で再生できないものが多数ある。
2) Wi-Fi WIN+定額も結構費用がかかる。
という問題があります。
1)は作り直し。
2)はWi-Fi WIN+定額の解約
で対処します。
 ところで、AU-ONEのアカウントも一応取りましたよ。
Posted by kewpie at 2011年04月29日 17:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44488505
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。