2011年06月26日

JR九州 新幹線開業CM(2)

 JR九州新幹線開業CMの動画などを、昨日から興味深くずっと見ています。

 CMの制作にあたり、単に九州の人々に参加してもらったというだけでなく、これをきっかけに九州の人々が互いに一体感を感じたのではないかと思います。CMの中で「一つになってくれて、ありがとう」と言っているが、その通りだと思います。
 画面に映っている人たちの多くが、7色の服を着たり、旗を振ったり、飛び上がったりと、たった数秒間のために、普通の時だったら屋外ではとてもできないことを、隣の知らない人のことを気にせずにやっています。「非日常」を作り出してくれたのです。もちろん、準備をしていなかったのか、あるいは「そこまでするのは気恥ずかしくて」という人もいたでしょうが、小さく手を振る姿もまた微笑ましいものです。

クリックすると、別のウインドウでやや拡大して表示されます。

 
 この「九州縦断ウェーブ」に直接参加したのはわずか(?)2万人と言われていますが、九州に住んでいない私でさえ無数の笑顔を見ていて楽しいし、私も参加したかったという気持ちにさせてくれます。

 行ったことのない鹿児島だとか、鶴のことが心配な出水だとか、映っている人や風景はどこのものだろうと思い、
http://www.youtube.com/user/shuku9wave
にある沿線別の動画に、区間名のテロップを入れてみました。


 


 http://www.youtube.com/user/shuku9wave
にある動画をダウンロードして、DVDにしました。

jr_kyushu_cm_dvd.gif


http://www.shuku9.com/special/index.html
には、公開されている動画にはない無数のスチル写真(ビデオからキャプチャしたのか?)があって、これも見ていて楽しいものです。
 CMに自分の姿を使われなかった人も、上のページを探すのではないでしょうか。

 このCMは押しつけで見せるCMではなく、撮影後までも「参加させてしまう」CM、キャンペーンという意味で大成功ではなかったかと思います。その意味で、もしバドワイザーのCMからヒントを得たものだとしても、CMとしては全くレベルの異なる成果を上げているし、商業広告以上の何かをもたらしてくれたと思います。

 実は、この夏に名古屋まで得意の(?)夜行バスで往復するつもりだったのですが、片道は新幹線を乗り継いで行くことにしました。実は今回のこのCMをみて、「新幹線からの車窓風景」を見たくなったからです。(笑)

書き忘れましたが、マイヤ・ヒラサワの歌「Boom!」もなかなかこのCMの雰囲気に合っていて効果的だと思います。



posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46362717
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。