ただ、何という曲を歌っていたかは忘れていたので調べてみたら、すぐに分かりました。
"I'd Like to Teach the World to Sing (In Perfect Harmony)"という、軽やかなメロディーの、そしてコカ・コーラのCMとして使われていたことをよく覚えている曲でした。
そして「これもだ」と思ったのが曲名です。 「愛のハーモニー」…。これも「愛の〜」です。
たしかに「世界中の人に(完璧なハーモニーで)歌うことを教えてやりたい」じゃあ、曲名らしくありませんからね。(少なくとも当時は)
突然思い出しました。ミッシェル・ポルナレフ「愛の休日」。原題は確か英語で"Holidays"だったように記憶しています。真偽のほどは後ほど確かめることにします。
この「愛のハーモニー」を調べて日本のサイトを見たら、見覚えのある写真がありました。

シングル盤のジャケットですが、確か我が家にあるはず。つまり買ったわけです。
The New Seekersの面々がどんな人たちなのかを知るのは、この写真1枚によってのみ、でした。もしかするとコカ・コーラのCMでも見られたのかも知れませんが、記憶にありません。
今になってその歌っている姿を見られるとは、予想だにできなかったことです。
歌詞を「Pops forever」というサイトから頂きます。
I'd like to build the world a home
And furnish it with love
Grow apple trees and honey bees
And snow-white turtle doves
Chorus:
I'd like to teach the world to sing
In perfect harmony
I'd like to hold it in my arms
And keep it company
(That's the song I hear)
I'd like to see the world for once
(Let the world sing today)
All standing hand in hand
And hear them echo through the hills
For peace throughout the land
That's the song I hear
(That's the song I hear)
Let the world sing today
(Let the whole wide world keep singing)
A song of peace that echoes on
And never goes away
(Repeat 1st stanza and Chorus)
Put your hand in my hand
Let's begin today
Put your hand in my hand
Help me find a way
(Repeat Chorus til fade)
最後のtilはミスタイプですね。(そのまま掲載)
実はこの「Pops forever」というサイト(ブログ)は、今では珍しく音声ファイルを置いてあります。50年代からのポップスが集めてある貴重なサイトです。ブックマークに入れて置くことにします。
"I'd Like to Teach the World to Sing"を意外な人が歌っていました。
「意外な人」と書きましたが、ある意味では意外ではありませんね。彼女はたしかデビュー前に歌って聞かせたのが"Rose Garden"でしたし、英語のヒット曲も結構歌っているはず。
残念ながら南沙織のRose Gardenが見当たらないので、御本家Lynn AndersonのRose Garden をリンクします。