さきほどのテレビ番組でも紹介をしていました。
その中の一つが「元気だ状」プロジェクトというもの。
これ以外にも、数種類のデザインがあります。応援する人用には別のものもあります。
特に震災に考慮したデザインの年状に特化してデザインを用意し、「被災者支援用はがきについては、印刷代・送料・代引き手数料をすべて無料」(私製葉書の場合。官製葉書に貼り付けてあるものは、その代金が必要)という仕組みになっています。
msn産経ニュース:震災配慮し祝い言葉入れぬ「あいさつ状」も 年賀はがき販売開始
2011.11.2 00:25
には、
「コンビニエンスストア大手、セブン−イレブン・ジャパン(東京都千代田区)は、年賀状印刷カタログに〈ちからをあわせてがんばろう日本!〉と復興を意識した絵柄を登場させるなど例年とは違うラインアップで、震災関連の絵柄は28点(いずれもインターネット申し込み)。」とも書かれています。出勤途中に立ち寄ってカタログをもらってみようかな。
また「 印刷・製本事業を手がける「フェデックス キンコーズ・ジャパン」は今年初めて、年賀状用のデザインに加え、「おめでとう」などの祝い言葉を入れない「あいさつ状」用デザイン4通りの受注を始めた。」とも書かれているが、4種類は少ないですねぇ。
年賀状プリント決定版2012には、「謹賀新年」などの文字は含むものの、絆をテーマにした作品が掲載されています。
検索をしてみましたが、まだまだ「年賀状 震災」で適切な情報(文面や画像)が得られません。
タグ:年賀状 震災 東北