2011年11月11日

由紀さおり人気が急上昇(1)

 ちょっと・・・いや、かなりびっくり。でも、うれしいびっくりです。

 4月に由紀さおりのことを書いたときには、単に「なつかしい」という気持ちだけで書きましたが、何と今、「全米で・・・」というようなことらしいです。

1969.jpg




 例えば、
-----
 歌手の由紀さおりさんと、アメリカ・オレゴン州のジャズ・オーケストラ「ピンク・マルティーニ」によるコラボレーション・アルバム『1969』が、日本の歌謡曲でiTunes全米ジャズチャートで1位を獲得し、話題となっている。
-----
http://www.zaikei.co.jp/article/20111110/86244.html

 amazonに行けば、視聴が出来ます。

 曲目はアルバム名「1969」の通り、当時の歌を集めている。「今」の人たちにこびないところがすごい。
■由紀さおり&ピンク・マルティーニ『1969』
2011年10月12日 日本発売、TOCT-27098 \3,000(tax in) 全12曲
【収録曲】(  )内:オリジナル歌唱アーティスト
1. ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)
2. 真夜中のボサ・ノバ (ヒデとロザンナ)
3. さらば夏の日 [Du soleil plein les yeux](フランシス・レイ)
4. パフ [Puff, The Magin Dragon](ピーター・ポール&マリー)
5. いいじゃないの幸せならば(佐良直美)
6. 夕月(黛ジュン)
7. 夜明けのスキャット(由紀さおり)
8. マシュケナダ [Mas Que Nada](日本語版:アストラッド・ジルベルト)
9. イズ・ザット・オール・ゼア・イズ? [Is That All There Is?](ペギー・リー)
10. 私もあなたと泣いていい? (兼田みえ子)
11. わすれたいのに / 原曲[I Love How You Love Me](モコ・ビーバー・オリーブ)
12. 季節の足音 [bonus track]

 4曲目の「パフ」というのが面白い。どうして入れたのだろう。由紀さおりがどんな気持ちで「パフ」を選び、歌っているのだろう。

 iTune storeでもかなりの売り上げらしい。

 是非とも健闘を! 

ブルーライト・ヨコマハをリンク!


 今回の件の紹介。


posted by kewpie at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50209523
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。