2011年11月27日

HTML5の勉強

 HTML5の勉強を始めることにしました。

 今、あらたに1つのサイトを書いてほしいと頼まれていますが、HTMLのバージョンをどうするかで迷っています。せっかくだからHTML5にしようとも思っていますが、ユーザーの中には不対応のブラウザを使っている人もいることが心配です。
 ただ、あとで書き換えるのは大変です。長い目で見れば(私がHTMLを書くのがどれくらい続くかが問題ですが)先取りをした方が結局楽だと思うのです。あるいは、あとを継ぐ人(が、いれば…の場合)が楽です。

 当面の方針としては、HTML5の仕様で書くけれども、HTML5独自のタグを使わない、そして逆にHTML5で廃止になるタグは原則として使わないか、どうしても必要な場合はあとで置換しやすいように考慮するという方針で書いていこうと思います。

 参考になるサイトを探してみました。
http://www.htmq.com/html5/
 もう、詳しく書いてあり立派です。助かります。



 今日のお勉強は、「廃止されるタグ」。
http://www.htmq.com/html5/002.shtml
の中で、使った吠えのあるタグは以下の通りです。
<bgsound> …… 効果音・BGMを鳴らす(IE独自の仕様)
<center> …… センタリングする
<font> ……… フォントの種類・大きさ・色を指定する
<frame> …… フレームに表示するファイルを指定する
<frameset> … ウィンドウをフレームに分割する
<nobr> ……… 改行なしで表示する(NN独自)
<noframes> … フレームが表示できない環境用の表示内容を指定する
<rb> ………… ルビをふる文字を指定する(IE独自)
<strike> …… 打ち消し線を引く
<tt> ………… 等幅フォントで表示する
<u> ………… テキストに下線(アンダーライン)を引く

 これから使わないようにするのはいいとしても、今まで書いてきたページのHTML5への書き換えはどうしましょうか。<center> や<font>は、無数に使ってきました。

posted by kewpie at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | HTML5
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51060076
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。