タイの洪水の影響が弱まったとは言え、まだHDDの値段は高くて、せめて半年持ってくれればいいのですが、不安なので、買い換えを決めました。
ネット購入も考えましたが、今回はすぐにほしいこともあり、試しに近くのパソコンショップに行くと、値段もネットとあまり変わりませんでした。
選択には少し迷いました。
HITACHI→高い。
3T→値段の高い今、買うのは馬鹿馬鹿しい。従来2Tだったので、3Tでなくても間に合う。
1T→2Tと大して値段は変わらないし、待避しているファイルを納めきれない。
相性補償→ごく普通のSATAドライブを購入するので、そのために割り増し料金を払う必要はなし。
ということで、Seagateの2T(7200rpm)を10,980円也で購入をしました。店員に「相変わらず高いですね」というと、「値段もそうですけど、そもそも品物が入ってこないですよ。在庫もこれで最後です。」とのこと。

交換のため、ケースを開けてちょっとびっくり。
CPUクーラーのフィンに埃が詰まっていました。クーラーを取り外して掃除をしたかったのですが、うまく取り外せなかったので、細い針金とエア・ダスターで、埃を吸いながら清掃完了。
交換後は…さて、実際に使えるようにするにはどうするんだっけ。ということで、あれこれさがしてようやく見つけました。

スタートメニュー→マイコンピュータで右クリック→管理
でした。

このキャプチャ画面は現在のものですが、取り付け直後は、「ディスク1」にドライブレターが割り振られていませんので、ドライブレターを与えてから、クイックフォーマットをして、それで完了となりました。
ところで、このHDDはバルクかリテールか分からないような状態(箱や解説書なし)ですが、袋には「シーゲート正規代理店保証」というラベルが貼ってありました。
「保証サービスをご利用の際には、シーゲートHPで保証内容、返品方法をご確認ください。」という記述があったので、
http://www.seagate.com/ja/warranty を開きました。(実際には他のページへジャンプ)
返品の方法などが一応書かれているのですが、故障時に故障状況をチェックするためのドライブ機種別のプログラムをダウンロード出来るようなのですが、今回購入をしたドライブのものが見つかりません。
故障しないことを祈って、以下にメモのみ残すことにします。このシリアル番号(SN)って、ちょっと変だと思いますが・・・。
SN: S1E002DW
MODEL: ST2000DM001
PN: 9YN164-302
