2012年03月26日

N-04C〜恐怖の体験

 大袈裟なタイトルですみません。でもかなり動揺したのです。「恐怖」よりも「焦り」の方が適切かも知れません。そして、焦りすぎて写真を撮る余裕がありませんでしたが、問題が解決した今は、代わりに次の写真を1枚、パチリ。

pin_change.jpg


 要するに、セキュリティのためにSIMのPINをロックしようとして失敗し、自分でも使えなくなってしまったのです。


 「SIMカードがPUKでロックされています」というようなメッセージが出てしまいました。そして、使える(=入力できる)のは緊急通報(警察や救急車ということでしょう)のみになりました。

 幸い、解除方法は検索するとすぐに見つかり、
**05*(PUK)*(新しいPIN)*(新しいPIN)#
と入力をすれば良いらしいのですが、PUK(PIN解除コード)が分かりません。
 説明書を見ると、SIM購入時にPUKはdocomoから知らせているとのことですが、イオンSIM購入時にもらった書類には、その記述はないのです。

 どこに尋ねたらいいのか迷いましたが、b-mobileへ問い合わせることにしました。

b-mobileサポート電話番号:03-5767-91111

 ここに電話をすると内容により振り分けが行われますが、2を押すとイオンSIMのサポート担当者に繋がります。
 事情を説明すると、このSIMの本当の購入者であることを確認するための質問(ここには書きません。)をされたあと、「しばらくしたら、こちらからPUKをお知らせします。」と言われ、一旦電話を切ります。15分くらいして、7桁のPUKを教えてくれました。
 で、そのPUKをどうするのかと尋ねると、担当者はちょっと意外なような口調で「入力するところが表示されていると思いますけど…lの返答。でも、N-04Cにはそんなところはなくて、「緊急通報」のボタンしか選べません。「え、そうですか?」などと言われたので、「コメコメ05とかって入力すればいいんですかねぇ」と言いましたが、担当者は何かすっきりしない返答。
 とにかくPUKは教えてもらったので、あとは自力でやってみることにし、お礼を言って切りました。

 結果として、
**05*(PUK)*(新しいPIN)*(新しいPIN)#
で、無事にロックを解除することができました。
docomoの「PIN1・2コード/PINロック解除コード(PUK)」というページには、なぜかこの方法は書かれていません。)

 今回のトラブルで思ったことを書きます。

1 PUKを、イオンでもちゃんと書類に書いておいてほしい。
2 b-mobileはSIMを売る立場なので、全てのハードウェア(スマホ本体)のことはチェックできないかも知れないが、ロック時に直接PUKが入力できないものもあることを知っておいてほしい。
3 私がロックしてしまったのは、自分用のPINを入力するときに、初期設定のPINを入力しないといけないことを知らなかったため。あとから考えると0000であることは、どこかに書いてあったことを思い出したが、間違える人は他にもいると思う。PINの変更画面で、その旨の表示をしてほしい。


posted by kewpie at 19:48| Comment(6) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
 あぁ、SIMロックってそっちの方でしたか。
 コレは解らないですよねぇ。
 ちなみに私は端末をよく差し替えるのでコレは設定してません。

 私の方はAndroidを最初に手にした時パスワードを忘れるという失態を起こしてしまいました。
 普通使ってる「自分パスワード」が通用しなかった(セキュリティーの都合とかで拒否する)んで大文字記号とか規格に合わせてるうちにドコを変えたのかが(^_^;)。
 けっきょく販売店リセットです。まだデータ打ち込んでなくて良かった。

>あとから考えると0000である

 これもキャリアで違いますからね。「1234」ってとこもあるし。

 コレがイヤで巷を席巻するスマホには見向きもせずにiPhoneに走ったんですよ(^_^;)。
Posted by みつぎはん at 2012年03月26日 21:47
 私は携帯はずっとAUなので、SIMロックは意識しませんでした。auでは、SIM(Auでは呼び名が違いますが)の差し替えは自由にできないので・・・。正直なところ、SIMのことはよく分かりません。だから、今回のようなトラブルになりました。
 「そっちの方」が「どっちの方」なのか、実はよく分かりません。(笑)

 SIMにしっかりとパスワード設定をしないと、拾われたり盗難に遭って使われたら悲しいです。
 それに基本的にdocomoとSBは、新しい携帯電話はSIMフリーのものなので、人に使われちゃいますよね。セキュリティソフトも近いうちに入れようと思っています。

 的外れなことを言っていたらごめんなさい。
Posted by kewpie at 2012年03月28日 22:11
 スミマセン、私の『SIMロック』はケータイサービス社が他社のケータイを使えないようにする構造を差してるので個人レベルで解除出来るはず無いと思いましたんで(^_^;)。
 PIMロックの事でしたね。

>SIMにしっかりとパスワード設定をしないと、拾われたり盗難に遭って使われたら悲しいです。

 auのは自分のSIMを差さないと電話機の起動が出来ないので、そこは他人のSIMでも動く他社よりは楽です。
 タダSDカードを盗られたら同じなので結局カバーを剥いてSIM/SD両カードを抜くという作業はしてますけど(^^ゞ。

 個人的にauの不便はユーザーの自己責任を歓呼するモノがある一方、他社のはどうしてもお家事情の押しつけという印象が拭えないので、キャリアとしては現状auを推してます。
(トヨタ資本と言うのがちょっと小癪。同じ理由でEMも破産騒動でいちいち勘に障ったオリックスが絡んでる事が契約のブレーキになってます)

 一方、docomoですが実は回線の使いやすさとパソコン通信回線を扱ってるとこに魅力が残り、機種変を目論んではいます。
Posted by みつぎはん at 2012年03月31日 23:32
みつぎはん(さん)、再びのコメントをありがとうございます。

おっしゃることが分かってきました。
「パスワード」は、情報等を守ってくれるのに親切なようですが、あっちもこっちもパスワードになると嫌になって、前回のコメントでおっしゃった「自分パスワード」になっちゃいますよね。
指紋認証とかを進めてもらいたいものです。

980円スマホは、覚悟を決めて使い始めたので、思っていたよりも「使える」と実感しています。一昨日、東京まで車で行って来ましたが、ちゃんとナビをしてくれました。
この報告は、今日のブログに簡単に書きます。

Posted by kewpie at 2012年04月03日 22:08

正に今、同じ状態に陥っています。

機種はDocomoでsimはDTIです。

DTIに問い合わせたところ、解除コードはDTIがドコモに問い合わせの返答待ちで、2,3日かかるとのことです。

不安ですが、DTIに連絡後検索していてこちらの記事にたどり着きました。拝読し少しホットしています。

結果ご報告がてらまたコメントさせて頂くたいと思っています。
Posted by mm at 2013年02月05日 19:38
5日にコメントした者です

翌日の午後DTIから電話がありました。

NTTから発行されたSIMロック解除コードの8桁+新PIN+新PIN ← これで無事解除。

当分ロックはSIMにも画面にもかけたくない気分です。
Posted by mm at 2013年02月08日 00:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54641864
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。