2012年04月03日

N-04C〜イオンSIMでカーナビ

 一昨日、車に長時間乗る機会があったので、イオンSIMを入れたN-04Cで、カーナビとして使えるかどうかを試してみました。

 昼間の写真を撮ると良かったのですが、目的地に定刻に着くかどうか危うかったので、とても写真撮影の余裕はありませんでした。で、これは帰宅時の夜の写真です。カメラを持っていなかったので、携帯電話での撮影です。暗くてぶれました。しかも信号待ちの際の撮影ですので、落ち着いてシャッターを切れませんでした。(今考えると、空き地にでも止めれば良かったと思います。)

android_navi_1.jpg


 左下は、トヨタの純正ナビです。N-04Cはスピードメータの横に、固定もせずに立てかけておきました。
 レンズが広角なので、両者の大きさの違いがかなりあるように見えますが、この写真ほどのことはありません。
 一言、結論を申し上げますと、「使えます!」です。高速道路も含めて、です。
 ちゃんと音声案内をしてくれます。純正ナビとほぼ同じような音声案内でした。ルートも同じでした。

 表示サイズも変えられるのですが、適当にタップをしていたら変わったものの、正しい使い方は分かりません。下の写真はかなり大きめの場合です。

android_navi_2.jpg


 どのサイズでも、画質(?)は純正ナビよりもずっときれいです。単に解像度の問題だけではなく(もちろんその影響が大きいが)、「きれい」です。予想到着時刻も純正ナビと同じようなものです。

 問題点
1 画面が昼間は見にくい。日光に負けてしまう。今回は一番明るくしました。スピードメーターの「ひさし」の下に入れれば見られます。
2 バッテリーの消耗が激しい。GPSはもちろん常時ONで、ディスプレーも明るくしたので。約2時間の走行で、バッテリー(今回は、ROWAのものを使用。純正よりも容量の少ない1000mAhというのを使いました。)で、半分くらいまで減りました。
3 スマホの機種や、車種によっては、スピーカーが小さくて、音声案内が聞き取れないかも知れません。私の場合は聞き取れました。
4 スマホの画面は小さいので、設置場所によっては地図が見えにくいかも知れません。でも、カーナビでも最近は小さいのがありますから、それを考えれば同じ程度と言ってもいいでしょう。


 今回は車の移動でしたが、歩いて知らない目的地に行くには十分です。(直射日光下の見にくさは我慢)


posted by kewpie at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54794126
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。