2012年04月05日

N-04C〜液晶保護フィルム

 スマホはタッチして操作が大前提ですので、きれいに使おうと思えば、液晶保護フィルムの使用が筆お湯になります。
 さまざまな商品がありますが、「安くて」「良い」ものを探しました。「良い」ものはもちろん実際に使ってray-outのみないと分かりませんが、私がamazonで購入したのは、2枚組のものでした。商品名は「RT-N04CF2/CR」です。627円(通常配送無料)でした。

n04c_film_2.jpg


 特に問題なく貼れました。
 もちろん(?)、最初は気泡が入ったり、小さな埃が入ってしまったのですが、全体を貼り付けた後に、セロテープで縁を持ち上げ、埃の部分に他のセロテープを軽く貼りつけ、埃を取り去ってから気泡が入らないように軽く押しつけるようにしながら再度、フィルム全体を貼り付けました。
 その結果、見苦しい気泡などはなくなりました。

n04c_film_1.jpg


 この写真でフィルムの部分がやや白っぽくなっているのは、天井が白っぽいからで、実際には光沢タイプのフィルムなので、結構くっきりとした色合いで見えます。

 「防指紋光沢」ということになっていますが、指紋については問題なし。「光沢」と言いつつも、ぎらぎらと反射するほどではなく、ちょうどいい位だと思います。



 このフィルムの大きな特徴は、表面上部の「近接/照度センサー」(下の写真では、細長く白っぽい長方形の飾りの下の、やや赤っぽく見える部分)の部分に穴が空いていないことです。マニュアルにはそこを塞がないようにとの指示がありましたが、透過率が92%のフィルムですので大きな影響がなく、見た目もすっきししていてよかろという判断で、この「穴なし」フィルムを購入しました。
 実際、使用に際して何の問題もありません。

n04c_film_3.jpg


 なお、このフィルムには、「クリーニングクロス」と「貼り付け用カード」というものが付属しているのですが、クリーニングクロスについては、「返って埃が付く」というような書き込みが複数あったので、手持ちのクロスで油分などを落としてから貼り付けました。
 貼り付け用カードについては、上述の通りセロテープで済ませたので使いませんでした。

 他のフィルムを試していない(厳密には、中古として購入したためフィルムが貼ってありましたが、メーカー名・商品名などが分かりません)ので比較は出来ませんが、この商品を選択して良かったと思います。予備が1枚残っていることになりますが、出番はないと思います。

posted by kewpie at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54823775
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。