キーボードに触れていないのに突然、「¥」または「\」が連続して入力されてしまうのです。
キーの隙間のゴミ取りなどもしてみましたが、ダメ。充電もあまり行われていないようで残量が減って行きます。
結論をいうと、Logicoolの親切なサポートさんのお陰で交換ということになりました。

Logicoolのサポートのページに症状を書き込んだところ、「故障」という判定をしてくれて代替品をすぐに送ってくれました。私の方は故障品を返送してそれで完了です。
以前書いた、
>「CapsLock」「NumLock」「ScrollLock」のパイロットランプがない
についても、今回のトラブルを機会にちゃんとドライバーを入れたら、画面上にきりかえのたびに大きく表示されるようになりました。(出続けはしませんが、実用上問題なし)
キーボード本体の厚み(薄くて私好み)、キーのストロークの幅(短くて私好み)、キーのタッチ(私好みの堅さ)、キーの形状(凹凸を使い分けているし周囲にも隙間がある。爪は伸ばしていませんが。)など、総合的に今までで一番気に入っているキーボードで、再び使えるようになりほっとしています。
もちろんケーブルから解放されたのは、思いの外、快適です。
どんどん閉塞的になってくる(-_-;)。
こっちのロジクールコンビはなんとか快調です。
本題は業務連絡です(^^ゞ。
本丸サイトの掲示板(forum)ですが、リンクフィッシュの誘因スレで埋め尽くされてます。
こっちに引っ越してあちらを下げてもいいんじゃないかって状態ですので一応報告っと。