2007年10月08日

Gemini- "Blue Tango"

gemini_bluetango.jpg

 ふと、ISUZUのGEMINIのCMを見て、改めて当時の強い印象を思い出しました。
 使っている曲は車のアクロバット的なはらはらさせる動きとは逆に、穏やかな曲を使っていたことが分かります。

 QPBGMのCMもそのさりげない存在感が印象的だが、その強烈さは対照的です。ただし、どちらも「また聞きたい、見たい」という点が共通でしょうか。

 
 で、今日はその中から「ブルー・タンゴ」を聞いてみることにしました。作曲者のアンダーソンの演奏を聞く機会が多いのですが、ジェームズ・ラストのものがありました。


こちらの演奏者は不明。


こちらでもちろん演奏も聴けます。


全部を見るならこちらで。


Wikipediaには以下の記述があります。
第1弾:1985年(昭和60年)5月 - 12月頃…誕生・セーヌ川編 - 曲名不明
第2弾:1985年(昭和60年)5月以降 - 12月頃…パッシング編 - 曲名不明(第1弾と同曲)
第3弾:1985年(昭和60年)5月以降 - 12月頃…ターボD登場編 - 不明
第4弾:1986年(昭和61年)1月 - 3月頃・12月頃…ワルツ編 - 「花のワルツ」 チャイコフスキー
第5弾:1986年(昭和61年)4月 - 6月頃…雨編 - 「雨に唄えば」 TACO
第6弾:1986年(昭和61年)7月 - 9月頃…ターン編 - 「メリー・ウィドウ」 レハール
第7弾の30秒バージョンから10〜20秒前後付近の映像を使い、上記BGMを流した同時ターンバージョンと2台併走している途中で突然1台が360度スピンターンする単独ターンバージョンの2種類ある。
第7弾:1986年(昭和61年)9月 - 11月頃…ジャンプ編 - 「コッペリア」 レオ・ドリーブ
第8弾:1987年(昭和62年)1月頃…片輪走行(V字型)編 - 「軍隊行進曲」 シューベルト
第9弾:1987年(昭和62年)2月 - 5月頃…ポワント編 - 「ラデツキー行進曲」 ヨハン・シュトラウス1世
第10弾:1987年(昭和62年)6月 - 8月頃…タンゴ編 - 「ブルー・タンゴ」 ルロイ・アンダーソン
第11弾:1987年(昭和62年)9月 - 12月頃…クロスジャンプ編 - 「トルコ行進曲」 ベートーヴェン
第12弾:1988年(昭和63年)1月 - 5月頃…メトロ編 - 「おおシャンゼリゼ」 ダニエル・ビダル [8]
第13弾:1988年(昭和63年)6月 - 8月頃…ロンド編 - 「女学生のワルツ」 ワルトトイフェル
第14弾:1988年(昭和63年)9月 - 12月頃…ファシネーション編 - 「魅惑のワルツ」 マルケッティ
第15弾:1989年(平成元年)1月 - 5月頃…遊園地編 - 「回転木馬」 グランツベルグ
第16弾:1989年(平成元年)5月 - 9月頃…ホップステップジャンプ編 - 「ボルサリーノのテーマ」 クロード・ボラン
第17弾:1989年(平成元年)9月 - 1990年(平成2年)2月頃…片輪走行編 - 「仔象の行進」 ヘンリー・マンシーニ

posted by kewpie at 08:57| Comment(4) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
 こんにちは。
 あ〜、このジェミニを見るといすゞが惜しまれます。イイメーカーだったんですが。
 特に最終型のクーペは今でも欲しいと思えるスタイルでした。
 アレ?そいやBGMはモダンクラッシックだったですっけ(現在音源は聴けず・苦)?とすれば日本産CMの野暮ったさがホント無かったCMですね。

 当方、旧来架空鉄道サイトだったんですがソレをサブコンテンツに移して棲み分けました。本舗で掲示板のような話題を出す方向にしました。
Posted by 御調(みつぎ)はん at 2007年10月08日 09:37
 飾り気のないジェミニのセダンが好きでしたが、気に入ったからと言ってすぐに車を買えるご身分ではありませんでした。今乗っているのは新車で20万キロまでは乗る予定ですが、買い換える時はまた中古でしょうね。

 ところで、御調さんの本命はマツダでは?

Posted by kewpie at 2007年10月08日 18:25
 こんばんは。

>気に入ったからと言ってすぐに車を買えるご身分ではありませんでした。

 このジェミニは低廉でイイイメージがあったんで見直したんですけどね。CM抜きでも。
 私は今ローンの類が全滅なので、この間ボーナスをはたいて中古の10余年オチの8万円のカローラ(クーペ。って、レビンとも言いますが)に乗り換えました。

>御調さんの本命はマツダでは?

 くっすん(;_;)。高卒時採用されていれば。
 で、三菱のお世話になったあたりで話がややこしくなってますσ(--#)アタマイターッ。
Posted by 御調(みつぎ)はん at 2007年10月10日 20:21
> カローラ(クーペ。って、レビン

 詳しいことは知らないのですが、年式によっては、イニシャルDのお陰で高値で売られているのではないかと勝手に想像しています。
 ところで、例の豆腐屋あたりは、私の小学校のころの通学路でした。

 さて今帰宅したところなのですが、これから夕食を食べ、QPBGMとは全く関係のないHPの更新をしなくてはならず(2時間はかかるだろうなぁ)、今日はGENIMIのCMの曲探しはお休みです。
Posted by kewpie at 2007年10月10日 21:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5766671
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。