2012年11月13日
プリンターの目詰まり
パソコンを使っていて、自分の技量や知識のないのが理由で作業がはかどらないのは仕方ないと諦められますが、ハードウェアの不調で作業が滞るのは腹立たしい物です。(同じ投資をして、効率の良し悪しが分かれるわけですから。)
私は長い間、E社のプリンターを、さらには今では作っていませんがパソコンも使ってきました。
最初に30年ほど前に買ったのは、アスキー文字しか印刷できない、用紙も穴の空いた連続用紙しか使えないものでした。当時ですから、ドットインパクトです。途中でNECのカラープリンタ(やっぱりドットインパクト)を使ったこともありますが、それを除くとE社のインクジェットプリンターを使いましたが・・・あ、E社のレーザプリンターも使いました・・・、インクジェットで困ったのは「目詰まりが多い」ということでした。買い換えのたびに「今度こそ」と思いましたが、毎回裏切られました。
あまりの腹立たしさに、とうとう2台(代)前からはCanonにしました。ほとんど目詰まりしません。「全く」と言っていいかもしれません。(誤って紙詰まりを起こしてしまった後に、クリーニングをするだけです。)前代のプリンターは使えなくなったのではなく、ついきれいな最新機種を買ってしまっただけです。今でも使えるはず。
ところが職場の大型インクジェットはE社のもの。ン十万円のものですが、こいつがよく目詰まりをします。高価なだけ会って、クリーニングを自動でやってくれます。テストプリントをすると、多分センサーでムラ無く印刷されているかを確認して、不十分ならクリーニングを繰り返す、という仕組みです。
それがこのページの冒頭の印字結果です。
上から順にその結果が残っていますが、1回目に出ていた赤・黄が2回目以降、出なくなっています。クリーニングが逆効果です。ピンクもムラがあります。
このときは時間がなくてとうとうクリーニングを止めました。もちろん印刷はできません。
ある同僚もE社のプリンターを使っていて、「クリーニングにインクを消耗しすぎて、コストがかかりすぎる」と嘆いていました。
今、E社のプリンターを使っている人って、困っていないのでしょうか。それとも製品によって良し悪しのばらつきが大きいのでしょうか。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60011253
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60011253
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
http://www.epson.jp/products/biz/px1600f/
使っていますが、今のところ大丈夫です。