
近年、「挨拶として"A Happy New Year"とは言わない」ということがあちこちで語られています。
でもそれが一人歩きをして、Happy New Yearには一切"a"が付かない、ということ捕らえられるのが心配です。
あくまでも、単独の挨拶としては"a"が付かないのだけれど、I wish you a happy new year.という丁寧な形になれば、目的語として、しかも可算名詞のyearなのでaが付く、ということですね。
冒頭の例では、
I wish you merry Christmas and a happy new year.
のI wishを省略した形として考えられます。
それよりも気になるのが、"X'mas"という表現で、以前よりはかなり減りましたが、まだまだ見かけます。
冒頭の動画は、時期がくれば削除されそうですが、一応下にリンクをしておきます。
そうか。そういえば、明日はXmasなんですね。
-------
追記
考えて見たら、この広告の記述もちょっと特殊です。
Merry ChristmasにもNew Yearにもaを付けるでは、
I wish you a merry Christmas and a happy new year.
が一番一般的だと思います。