2013年03月09日

F-10D(4) 電話帳の引っ越し

 2台持ちを辞めて、F-10Dの1台持ちにするには、電話帳のデータをauの携帯(フィーチャーフォン)から引っ越ししなくてはいけません。一般キャリアでのMNPならばもちろんやってくれることですが、MVNOでは自分でやらなくてはなりません。1回だけの引っ越しのためにソフトを購入するのも無駄な話です。

 F-10Dの入手前に、auのフィーチャーフォンからN-04Cへ試しに赤外線によってデータの送信ができないか試してみました。そもそも私は携帯電話の通話やメールをほとんどやらないので、登録してあるデータは電話番号のみです。auとdocomo端末の間でも何とかならないかという気持ちでした。

 au携帯はもちろん、N-04Cにも赤外線機能はあることは分かっていましたが、赤外線の機能はほとんど使ったことがありませんでした。

 050plusの電話帳としてほしいのですが、どうやら050plusでは、標準の電話帳をそのまま読み書きできるようになっているようです。さて、電話帳を開いて、メニューボタンを押すと、「赤外線受信」の文字が目に入りました。

f-10d_address-1.jpg


 2台を向かい合わせ、au携帯から赤外線で送信をすると、ありがたいことに無事送受信完了。

 さて、今日はF-01Dへの送信です。同じように出来るだろうと思っていましたが、つまずきました。

f-10d_address-2.jpg


 同じ「赤外線」の項目はありますが、F-10Dでは「受信」ではなく「送信」になっています。Android2.3と4の違いがこんなところにあるとは思いも依りませんでした。

 赤外線は使えないことが分かったので別の方法をとることにしました。au携帯からN-04Cへは赤外線で引っ越しが出来ます。その後は、N-04CからF-10Dへ、赤外線以外の方法で引っ越しをすることにしました。

 「インポート/エクスポート」の項目はありますが、SIMやSDカードを使わず、何とかワイヤレスでできないかと方法を探しました。
 最初はBlueToothを使おうとしましたが、こちらもBlueToothのバージョンが違うためでしょうか、うまくいきませんでした。

f-10d_address-3.jpg


 そこで、「表示可能な電話帳を共有」から「Gmail」に進んで、データの受け渡しをやってみました。N-04Cで「Gmail」を選ぶとすぐに、添付ファイルで、データのメール送信の準備が出来ます。送信後、F-10Dで受信をしたものの、さて、添付ファイルをどうしたらいいのか・・・。
 よく分からないまま、ファイルをタップすると・・・F-10Dの電話帳に無事取り込みが完了しました。
 あまり使わないとはいえ、200件ほどあるようです。au携帯では分類をしていたのですが、もちろんその分類は、F-10Dでは引き継がれていないので、手作業でやらなくてはいけません。電話をかけたり受けたりする度に、すこしずつやっていこうかと思います。

-----

 050plusの電話帳について、ちょっと困ったことがありましたが、同じような人とその対応を教えてくれる人がいました。
 その困ったことというのは、不要なデータの「削除」です。050plusの電話帳では「削除」の項目が見当たらないのですが、デフォルトの電話帳では「削除」の項目が出てきます。050plusは、デフォルトの電話帳を「拝借」している形なので、「削除」は出来ないようにしているのかも知れません。

----
追記
 実際には試していませんが、プリインストールアプリの一つに、「赤外線」があり、その中には
全件送信
1件受信
全件受信
がありました。

 それにしても、今日はF-10Dはすこぶる快調です。昨日とは正反対です。終日いじくり回していましたので、電池の消費はそれなりにありますが、熱くなることもなく、不調になったことは一度もありません。
 いつもこうだといいのですが・・・。



posted by kewpie at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スマホ/タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63511153
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。