まず1台(P-01D)を妻にやって減らそうと思うのですが、私のメインのgoogleアカウントも登録されているので、削除しようとしました。
ところが、削除の際に出るメッセージが不安感を持たせるものなので、実際の所は全く使っていないアカウントの削除でテストしてみることにしました。

googleのアカウントは3つ登録されています。今回削除するのは、赤枠で囲んだアカウントです。
スマホの機種は前述のようにP-01Dなので、OSのバージョンは2.3です。「設定」から「アカウントの同期」と進むと上のような画面になります。
メニューボタンを押すと、次のように「アカウントを削除」のボタンが現れます。


冒頭に書いた「削除の際に出るメッセージが不安感を持たせる」はこれのことです。
アカウントを削除
このアカウントを削除してよろ
しいですか?削除すると、携帯
のメール、連絡先などすべて
のデータも削除されます。
続けますか。
携帯電話(スマホ)内のデータのことなのか、サーバのデータのことなのか、よく分かりません。
サーバからのデータ削除だったら泣くに泣けません。
そんなわけで、事実上未使用のアカウントを「削除」してみることにしました。
無事? 当然? 削除完了です。googleアカウントは2つになりました。
この後、パソコンで「削除」したアカウントでログインすると削除されていませんでした。
結論として、
削除されたのはサーバーのデータではなく、端末の登録とデータの削除である
ということになりそうです。
本来削除すべきアカウントは、念のため、明日になって様子を見て削除してみます。