うまくいくかどうか心配でしたが、大丈夫だったようです。

|
|

cd-text用のデータ
一枚目
[JP]
00M=2013メロディホリデー(憲法の日)
00A=いろいろ
01M=OP
01A=吉田涙子
02M=舞踏会の美女
02A=セントルイス交響楽団(指揮 レナード・スラットキン)
03M=ブルー・タンゴ
03A=アンドレ・リュウ&ザ・ヨハン・シュトラウス・オーケストラ
04M=古きパリの岸辺で
04A=ダニエル・コラン(アコーディオン) with Claire Elzi?re(ヴォーカル)
05M=パリ野郎
05A=ダニエル・コラン(アコーディオン)
06M=恋はみずいろ
06A=オルゴール
07M=バラ色の人生
07A=寺井 尚子(ヴァイオリン)
08M=カヴァティーナ
08A=ジェイコブ・コーラー(ピアノ)
09M=Hello, my friend
09A=樹里 からん
10M=オリビアを聴きながら
10A=オルゴール
11M=オール・バイ・マイセルフ〜「ブリジット・ジョーンズの日記」
11A=ジェイミー・オニール
12M=テイク・ファイブ
12A=クインシー・ジョーンズ&ヒズ・オーケストラ
13M=ウィアー・オール・アローン〜「ホリデイ」
13A=リタ・クーリッジ
14M=コンドルは飛んで行く
14A=オルゴール
15M=オールウェイズ・オン・マイ・マインド
15A=ビージー・アデール(ピアノ)
16M=悔いなき美女
16A=クリス・ボッティ(トランペット)?with スティング(ヴォーカル)
17M=ウィーンは夜がいちばん美しい
17A=アンドレ・リュウ&ザ・ヨハン・シュトラウス・オーケストラ
18M=インターミッション
18A=吉田涙子
19M=ニュース/天気予報
19A=文化放送
二枚目
[JP]
00M=2013メロディホリデー(憲法の日)
00A=various
01M=番組再開
01A=吉田涙子
02M=歌劇「カルメン」より第一幕への前奏曲
02A=ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮 サイモン・ラトル)
03M=歌劇「椿姫」より第一幕への前奏曲
03A=フィルハーモニア管弦楽団(指揮 リッカルド・ムーティ)
04M=アネマ・エ・コーレ
04A=アンドレア・ボチェッリ
05M=PRECIOUS TIME
05A=葉加瀬太郎(ヴァイオリン)
06M=愛の夢 第三番
06A=オルゴール
07M=魅惑のワルツ
07A=フランク・チャックスフィールド・オーケストラ
08M=イエスタデイ
08A=1966カルテット
09M=リベルタンゴ
09A=ヨーロピアン・ジャズ・トリオ
10M=いとしのエリー
10A=レイ・チャールズ
11M=恋におちて
11A=オルゴール
12M=真珠の首飾り
12A=ニュー・グレン・ミラー・オーケストラ
13M=水玉模様と月光〜ムーンライト・セレナーデ
13A=ジャミン・ゼブ
14M=メモリーズ・オブ・ユー
14A=ベニー・グッドマン・セクステット
15M=スターダスト
15A=ウィリー・ネルソン
16M=ED
16A=吉田涙子
17M=ニュース/天気予報
17A=文化放送

20周年のロゴは、こちらのものを使わせてもらいました。